こんばんは
阪神淡路大震災から
28年ですね
関西の短大を卒業し、働いて一年目の冬
年に一度長い休暇が取れるので
1月下旬に
四大へ編入していた友人のお家へ泊まり
懐かしい場所へ行ったり
友人に会う段取りをしてました
その話を1/16の夜に友達と電話で話し
その翌日、あの大震災でした
幸い、その友人は無事で
他にも同級生は無事でした
でも食器が粉々になり
道路に亀裂が入ったりしていたそうです
耐熱性のビニール袋のアイラップ
災害に活躍しそうです
在庫多目が良さそうです
防災士に聞いた話。
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2023年1月17日
震災で炊き出しのカレーを提供🍛
水の節約に皿にラップを敷いたら、スプーンと皿がコツコツ接触して破れてしまう人が続出したそうな…
それから #防災 講習を開くたびに #アイラップ を敷くのを勧めてるんだって✨#防災グッズ #節水 #阪神淡路大震災 pic.twitter.com/3Qm6GgekRs
【お願い】
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2023年1月17日
『災害をネタに宣伝するな』『TLを汚すな』等の批判があるのは、私も承知しております。
しかし過去に災害が起きた際、ツイートのおかげで助かりましたというご意見があったのも事実です。
また長い間…赤十字、自衛隊、警察、各種団体で #アイラップ を活用いただいております。
https://twitter.com/i_wrap_official/status/1615320571067396096?s=46&t=N681kDOI-7001FAlQc2nIQ
アイラップで節水…公式ツイッターが防災用品としての使い方を紹介 ネット「これは便利だった」「手袋にも」 https://t.co/elshkDE0cR #アイラップ
— アイラップ【公式】 (@i_wrap_official) 2023年1月17日
私、準備不足だな、、、