こんにちは😃
3度目〜〜
ウインナーコーヒー
東京旅行中、帰って来てからも、母も私も体調崩す事はありませんでした。
もちろん、母は疲れはあったので、
数日は自宅でゆっくりしてましたが。
旅行中寝込んでしまって帰りの飛行機乗れるかしら?とかそんな心配は杞憂でした。
母だけで無く私も病気してからは、旅行は心配
人より体力無くて、感染症にかかりやすいから。
旅行に行って、帰ってきて寝込んで家族に迷惑かけたらどうしよう、そんな事なくて良かった。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私➡︎自己免疫疾患『視神経脊髄炎』
『シェーグレン症候群』
母➡︎慢性腎炎、透析間近、カリウム制限、
タンパク質制限、塩分制限、リン制限
母の病気について勉強中
よろしくお願いします!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
旅行最終日は、
フライト時刻から逆算して、ホテルチェックアウト11時だと少し早いので、レイターチェックアウト、1時間延長(1000円税別)
午前中に母の友人がホテルに会いに来てくれました。
このお友達、母が関東在住してた頃
腎臓で東京の大学病院に通院してた、その待合室で知り合って仲良くなった方
母より少し年上で、同じ慢性腎炎
20年前から透析開始
私も20年振りにお会いしました
・透析生活はどんなものか、とか生の声を聞かせてもらいました
・シャントという、左手首の血管内に入れる物
それを入れた手首を実際に見るのは初めてで、今後の参考に色々教わりました。
『母を良くぞ連れてきてくれた、おばちゃんは、もう体力なくて、目も見えにくくなってて、沖縄に行く事は出来ない、良く連れて来てくれた』と
私の事も、私が乳児から知ってるので、姪っ子の様に思ってるとまで言ってくれて涙
コンビニで弁当買って、ホテルの飲食スペースで3人でご飯食べて
私は、夏カフェさんのパンとこれ
駅でお別れしました。
モノレール駅で車椅子をお借りして、駅員さんが、押してくれて誘導、空港駅の駅員さんへも引き継いで下さり、
空港駅から羽田空港へ
そこからは私が押して。
羽田空港のJALスマイルカウンターで手続き
因みに、有料でランクを上げて貰いたかったけど、空席がなくそのままの座席で
空港内でお土産買うまで私が車椅子を押して、スマイルカウンターで言われた通りの時刻に搭乗口に行くと、到着した時にお世話になったKさんがまた対応してくださりました!
このKさんのおかげで、モノレール駅でも車椅子を借りられる事を知り、その結果母の疲れも最小限に抑えられ、本当に感謝です!
帰りの便では、通常座席だったけど、通路側にしていただけたので、トイレに立つにも楽でした。
車椅子を借りて、体力温存しながら行動すれば良いと学んだので、県内も出来るだけ連れて行ってあげようと思います。
(歩ける事は歩けるので、車椅子に乗る事を旅行以外では嫌がります)
毎日15分はウオーキングしてる母、それ以上になると足腰股関節あちこちいたむらし、、、
出かける時はその機関に車椅子の有無を確認する事大事だなぁと思いました。
読んで下さりありがとうございます😊

