おはようございます😃
本日2度目まして。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
私➡︎自己免疫疾患『視神経脊髄炎』
『シェーグレン症候群』
母➡︎慢性腎炎、透析間近、カリウム制限、
タンパク質制限、塩分制限、リン制限
母の病気について勉強中
よろしくお願いします!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
東京旅行から1カ月過ぎました。
あともう少し残ってました。
ブログに旅行振り返りを書いてたら
もっと何度でも母を旅行に連れて行けば良かったと後悔ばかりしてしまいストップ。
いやいや、ちゃんと記録しよう。
後悔しないで、次に生かそう!
4日目のこの日
短大時代の寮メンバーでのミニ同窓会
10名
海外から帰国中の友人の声かけで東京に集合
関東、関西、九州、沖縄から参加
中目黒のレストランでランチ
卒業以来(26年!)、若しくは数年ぶりに会う。
前菜、スープ
表参道へ移動
寮生活というのは、制限があり、
(門限、外泊、厳しかったです)
家電を夜10時以降使用してはいけないので、
夜中女子トークしてお腹空いてもトースターを使えない。
凍った食パンを齧りながらおしゃべりした事や、、、
携帯もポケベルもない時代
(厳密にはポケベルのはしりの時期で、ポケベル持ってたら遊び人って言う目で見られました。ほとんど持ってない)
電話回線が4つしかないから、外線電話がかかってくるのが待ち遠しかった事
(合コンの後とかね)
こちらから電話をかけるには、テレホンカードを握りしめて、寮内の公衆電話に並ぶとか
短大時代仲良かった子とも疎遠になりがちですが、寝食共にした寮メンバーとは、良いお付き合いが続いてます。
長年会えなくても、学校行く時や遊びに行く時のバッチリ決まった姿も、寮でのスッピンパジャマ姿もどちらの顔も知ってるから。
実は結構いい学校だったので(私は指定校推薦で作文で合格)私は学校の授業についていけず、、、周りの皆んなはホント賢い子ばかりでした。
現在は、日本全国、世界を股にかけて活躍してたり、起業したり、、、、
それにひきかえ私は何してるん?って感じだけど
私は私の場所で精一杯頑張って、皆の活躍する姿をこれからも応援したいなーと思うのです。
そうそう、寮に入る位だから、全員地方出身
今はキャリアウーマン、ビシッと決まってるけど、寮時代は方言丸出しでした。
寮って、色んな地方の方言が飛び交って面白かったな〜〜
みんなからのお土産
可愛いくて美味しかった!
おかきは写真撮る間も無く子ども達に開けられてしまった。
間違いない美味しさ!
通天閣!行った!行った!
小さなお子さんも参加だったので、
ランチからお茶、夕方には解散
(中目黒、表参道というオサレスポットにもかかわらず、飲食のみでどこにも行かず、笑笑)
真っ直ぐホテルに戻りました。
母は4時頃からの歌舞伎座での歌舞伎鑑賞
キツくなったら途中で帰ってくるからと言ってたので、夕食は一緒に食べようと待ってた
でも、歌舞伎座での中休みに食べると連絡があったので
私は夏カフェさんのパンや持ってたスープ、コンビニでタンパク質やサラダを購入しました。
歌舞伎座のバリアフリーについて
母は、歌舞伎は堪能したものの、新しくなった歌舞伎座にがっかりしたとの事。
収納客数の兼ね合いなのか?
座席スペース、座席と座席とのスペースがキチキチでキツかったそうです。
帰りのタクシーでは、運転手さんにお願いして遠回りして銀座を回って貰って『見納め』したきたと、、、、
見納めとか、言わないでよ、、、
しかし、
長々と、ほんとに長い!爆
読んで下さりありがとうございます😊







