おはようございます!
ハーブフェスタや引越し前に買った・石垣島らしい調味料 全部森井農園さん
島唐辛子を泡盛、食酢、レモングラス、ローズマリーと漬けた辛味調味料
石垣の島胡椒「ピパーツ」
石垣島のハーブソルト
石垣から連れてきた5つの鉢(5つまでOKって言われました~)
石垣島から沖縄本島への引越しは、県内にもかかわらず日数がかかります。
離島ゆえ、荷物は船の出る日(週3回)
例えば我が家の引越しは・・・
日曜に引越し荷出し(通常は布団や荷物が無いのでホテルに泊まる、今回は社宅)
月曜日に車を船に載せる
火曜日に荷物が載ったコンテナが出港
木曜日か金曜日に荷物受け取り・引越し荷入れ
鉢植え達、5日間、頑張ってくれました。コンテナの中は酷暑の為、「出しといてあげる」って業者さん言ってくれたけど、どうだったのか不明です。
少々しなびてたけど、たっぷり水をあげて数日、こんな感じに元気いっぱい
石垣島独特のハーブ「ピパーツ」(ピパーチとも言います)
カフェのオーナーさんから「株分け成功したから是非育てて」と頂いた苗2つ
これと
これ。名前忘れました。
庭から移植したローズマリー、ミント、パセリは全部刈って食べたのに、船の中で芽吹いてました![]()
カジキの香草焼きをしようかと![]()
ローズマリー、ミント、石垣島のハーブソルト(月桃、シマグワ、ローゼル、長命草、ピパーツ、ヒレサンショウ、うこん、アップルミント)
ビニールに、ハーブ、ハーブソルト、泡盛、潰したにんにく、オリーブオイル(パサつき防止)を入れて
モミモミ
パン粉、ゴリゴリすり潰したミックスナッツ(アーモンド、カシューナッツ等)
グリルで焼きました♪
味は美味しかったんだけど、白身だからかぱさついてぱさついて・・・
全部食べたけど、上品にちょっとずつ食べないと口の中が・・・飲み込めない![]()
カジキさん、美味しく調理出来なくてごめんね
先日、ブロ友さんペコ友さんから「沖縄独自のハーブ、ロングペッパーご存知ですか?」との質問が。
「えー、初耳!何だろう~ワクワク」と。
まず、ググッタところ
「ピパーツ」
の事でした!それなら任せて~私の分かる範囲ですけど・・・
ピパーツは有名、というか、昔ながらの住宅の石垣にわんさか茂っています。
育てるのはなかなか難しいけど、茂っているのは手入れ要らずだそうです。
私、苗を買ったけど、枯らしました
さっきのこれがピパーツ(ピパーチ、ひはつもどき、ロングペッパー)
これはね、同じ時期に県外に転勤していった友人から譲り受けました。
県外には日数かかりすぎるので無理なんですね。
石垣での思い出、石垣の友人の思い出、大切に育てます。
以前、ハーブ体験教室でピパーツの栽培法、料理法を教わりました。
良かったらこの記事です↓
http://ameblo.jp/tontonmiki/archive16-201410.html
粉末ピパーツは、たくさんのメーカーが販売しています。
沖縄本島に居る時いただいて使ったことがあるのですが、有名だからワクワクしたものの。んーーーーーー、癖の強い胡椒?位の感想で、胡椒のかわりにつかってお終い。
それが不思議なもので、石垣に住んだら、ピパーツが大好きになりました。
瓶をクンクンするのが好きです![]()
やっぱり、その土地土地の風土に合ってるのかしら?
それともメーカーが違っていた?自分自身がかわった?
オリオンビールが沖縄で飲むほうが美味しいというのと一緒かな?
この赤い実がピパーツの実
乾燥させて粉末にした物を八重山そばにかけます。
若葉を刻んでジューシー(炊き込みご飯)に入れるのが好きです。教室で教わりました。
スパイス粉末は、石垣だけじゃなく沖縄本島でもスーパーやお土産品店で手に入るので、ご旅行の際には是非手にとって見て下さいね♪
ピパーツでチャイを作ると美味しいんだとか・・・それでシフォン作っちゃう?
ピパーツ・チャイ・シフォン?
南国シフォン?
今日も良い一日を![]()
読んで下さり、ありがとうございました!
クリックお願いします![]()
http://www.recipe-blog.jp/profile/71698





