あけましておめでとう☆沖縄料理☆クーブイリチー☆いなむどぅち | おうちご飯とおやつ・お弁当

おうちご飯とおやつ・お弁当

持病ありでも美味しく食べたい。家族と母のおかず、パンやお家おやつも。



沖縄料理☆クーブイリチー☆いなむどぅち

あけましておめでとうございます!

沖縄のお祝いで食べる料理です。
といっても、普段もよく食べますし、学校給食にも出ます。
くーぶいりちーは、普通にお弁当やお惣菜でも売られています。
いりちーは、炒め煮という意味です。沖縄の煮物は、炒めてからだし汁で煮て味をつけます。

ごはんのおかずに、おつまみに、お弁当にオススメです。

いなむどうちは、いなむるちとも言って、甘い味噌汁です。
他にお祝いでは、中味汁(豚の内臓の汁)を飲んだりしますが、うちはいなむどうち派です。


今年もよろしくお願いします!


詳しい作り方

01


クーブイリチー材料
切り昆布80g  洗ってザルにあげておく

豚肉(肩腕ブロック)←普通は豚バラ塊を使いますがうちはバラは苦手なので
豚肉は塊のまま茹でて、短冊切りに。茹で汁は取っておく

こんにゃく
カマボコ 短冊に切る
02


豚肉、こんにゃく、かまぼこを油で炒め、酒、みりん、砂糖、醤油で味付け

甘辛く炒め、取り出す。汁は残す。
03


先ほどの鍋に昆布を入れ、豚肉の茹で汁、カツオだしを入れて中火で煮込む。

柔らかくなってきたら、取り出しておいた豚肉、こんにゃく、カマボコを戻して更に煮込む。

塩で味を整える。
04


タジラシケーサー(温め直す)すると美味しいです!

たくさん作って、3日間位食べ続けます。子供達も好きでよく食べますよ。

ご飯にも、おつまみにも、お弁当にも~。
05


いなむどうちの材料

いなむるちみそ 無ければ白味噌+砂糖で

しいたけ 乾燥しいたけを水で戻し、絞って薄切りに

カステラカマボコ 短冊に切る

豚肉 (クーブイリチーに使ったのと同じ)短冊に切る

こんにゃく (いなむどうち用に売られています)
06


このように白く、甘いお味噌です。

カツオだし(豚の茹で汁を足してもいい)で 5の材料を煮込む。

煮えたら味噌を溶かす。

これだけです!
07


とっても美味しいです!

お店では、いなむるち定食、というメニューもありますよ~。

学校給食にも出ます。


今年もよろしくお願いします!


今年初めてのぺこり投稿しました↑


沖縄は、元々おせちやお雑煮といった風習はなかったのですが、最近はスーパーでおせちの中身が売られていますおせち おせち料理


うちの実家は、結婚当初10年近く関東に住んでいたこともあり、おせちやお雑煮を食べていました。

(ちなみに年越しそばも日本蕎麦で。沖縄は沖縄そばを食べる家庭が多いです)ざるそば


でも、祖母も同居していたし、仏壇があるので琉球料理、沖縄料理も作るし・・・シーサー


和琉折衷といった所でしょうか。



私は結婚してから、実家、義実家の両方で食事をするので、あまりお正月に料理はしませんでした。


今は転勤で離れていて、我が家だけでお正月を過ごすので、いなむどうち、くーぶいりちーでお正月気分を味わいました。


といっても普段から作る料理なんですが。


汁物、煮物があると三食用意するのが助かる、という利点もあるので・・・




朝は、いなむどうちとオニギリ


昼は、アーサの澄まし汁とかんぱちのあらを焼いた物




正月なのにあらにひひ


スーパーであんまり美味しそうだったのと、三男が大好物でしょっちゅうリクエストされるんですラブラブ



そういえば、今朝、初日の出を見に海岸へ行ったんですが、あいにく雲に覆われていて見えませんでした。

日中も曇りで強風、14度と寒かったですさむぅ

14度で寒いって言ったら怒られますよね。


でもね、観光客の方も寒いって言ってますよ「ニュースで聞く気温と違う~」って。

太陽が出ると暖かいを通り越して暑いし、曇ると寒いんです。


ちなみに暖房器具はありません。

出してないのではなく、持っていません。


実家は、ホットカーペットやヒーターがありましたが、うちは賃貸でスペースも無いので持ってません。

必要なのは2ヶ月ほどですから。一番寒くて11度位です。


しかも、沖縄は14度の翌日20度越え、なんていうのもよくあるので。

カーペットも敷いてないフローリングなのですが靴下でニコニコ



天気が良ければ、風景を撮りたかったんですが、イマイチだったので、港で見かけた豪華客船船

警備員さんに止められ、Uターンするだけです~、とコソット撮った。


すぐ横には、海上保安庁の船

でっかかった。

武器もあるんだろうな・・・


国境の島なんだなあと実感する瞬間です。



今年もよろしくお願いします!!

クリックお願いしますありがとう


http://www.recipe-blog.jp/profile/71698



初焼きはこれ音譜