コメント欄でいっぱいやり取りしました。

ガラスの仮面と統一原理の親和性。。。勝手に続きの予想とかしてるのでネタバレ注意でもあります。

 

 

音+戈。
識と言う文字の言辺なしの文字がある。
これだけで『シ』『ショク』と読むようだ。
意味は、はに。粘土。しるし。目印。また、しるしをつける。集まる。

粘土としるしって言われれば文字の始まりの頃、粘土板に文字を書きつけることを思い出す。


戈は『ホコ』。
矛と似ているが形状が違う武器である。
矛は柄の延長上まっすぐに付けられる刃だけれど、
戈は90度曲がった状態に付けられる刃。
鎌のように付くけれど、鎌は片刃だが戈は矛と同じような両刃のようだ。
日本では使われていなかったようだが中国では戦車などで行き違うときに相手に引っ掛けるような使い方をしたらしい。
つまり、尖った方を相手に向けて横方向に構えたってことかな?馬にひかせた戦車でそれをするのだから怖いよね。



この戈が付く文字は結構多い。
識 職 織 伐 我 裁 減 感 戌 機。。。
戈が切り裂くものであれば、伐や裁は意味が分かる。

最初に出した 音+戈 の文字。
音を切り裂いてどうして「粘土」で「しるし」か?
言語学者のソシュールが、言語は発音された音を離散化させて認識しているって言っていた。
離散化と言うのは簡単に言ったら分けることなんです。
音を聞き分ける。
聞き分けた音をしるす作業までで粘土かな?

文字その物を意味してもおかしくないような気がします。
そうすると、これに耳をつけて職というのは明らかに文官をさしますね。
聴くのが神の言葉だったりすれば神官になる。
識はことばをかさねるような感じ?
織はどういうことなのだろう?
方+音+戈という文字もある。
旗と同義だったと思う。
はたと言えば機もはたと読む。
機織り機のはたです。
音+戈で「しるし」の意味があるらしいから文字をしるした布、旗印としての布ってことですね。
あーーーこの文字もかなりヤバい。
マシーンとしての意味、瞬間としての時間の意味、ご機嫌とか心の状態を表してみたり。
字面からすると木辺に糸が二つもついているので機織り機の機械そのものから始まっているのかな?
戈が似合わないですね。
横糸を通すために縦糸を上下に分けますからそれゆえの戈かな?


ちょっと面白い。
分けるということは興味深いコト。

 

 

 

この問いかけに、ちょっと考えてから「幸せです」と答えた私。

 

世の中一般に考えられてる幸福像からはかけ離れてはいるものの、

自分の好きなように生きてきたので、それは幸せな事なのだと思ってる。

だけど即答はできないのがどうにも。

 

どうやらこの問いかけは悪魔のささやきなんだなぁと思った。

人生長いことやればいいことも悪いこともある。

今なんかは、COVID-19の影響でしんどい思いをしている人はたくさんいると思うし、

生活苦で自らの命を絶ってしまうようなこともあったり、

しんどさから他人にイジワル・危害を加えてしまうような人もいる。

 

私も自営業みたいな小さな会社で仕事をしているので、お給料の滞りも激しく不安定。

物凄い閉塞感を感じていますし、ストレスのせいか万年筋肉痛になってる。

生活は成り立っても、ちょっと息抜きするような「お出かけ」ができないでいる。

 

 

この暗くて重たい空気もいずれは晴れると思います。

 

でも、晴れるまでの時をいかに過ごすのか?

静かに待とうとしか答えは出ない。

待ちつつも、できることだけは細々とでも続けよう。

幸せになるために努力するのはいいことだけれど、常に幸せでなくちゃいけないわけではない。

しんどい時はあっていい。

しんどい時に絶望してはいけない。

絶望しない静かな強い心が与えられているそれが幸せ。

 

世の中、経済を何とかしなきゃいけないと言って大騒ぎする。

色々なキャンペーンを打って得した、損したと騒ぐ。

その渦中には入らない方がいい。

損したら大変だと思う事も、幸せでいなくっちゃという心理と同じだ。

 

幸せを奪い合ってはいけない。

得する人がいるときには、損する人がいるんだとよく言われる。

幸せもそうなのかもしれない。

幸せな人がいるときには、不幸せな人ができてしまうのかもしれない。

ビジネスの場ではwin-winの関係とか言うけれど、二者が勝つために別なところに敗者を産んでる。

 

在るように在り続けることができるのも幸せな事なのだけれど、

幸せをむさぼる行動は他人が在り続ける状態をも脅かしてしまうんだ。