激オコ‼︎ | pacoの日記

pacoの日記

小さな港町
からの
ひとりごと













今日はまるで私の憤懣本舗みたいな日記です。


ちょい愚痴りますが、読んでやってくれますか…汗




もう休みの日なのに一日中電話やなんかで


バッタバタえーん






憤懣の一つ目。




いま私の居る兵庫県は5月31日まで


緊急事態宣言が出ているんです。


他にも出ている地域の方もいらっしゃると思いますがー


皆さんの職場って、こんな事態になった時の


ガイドラインみたいなん ありますかはてなマーク





私は以前に派遣で勤めていた大きな規模の会社では


コロナ感染に関しての出社規定ーみたいなんが


あらかじめ決められていたんです。




ですが仕事を変わって、今の場所は


本当に小さな企業で


一切、そのようなガイドラインが決められていません。。




国が色々言っている飲食業やホテル業などとも違うので、


要は「会社のトップにまかせるわー」 みたいな感じで、

まったくはっきりしてないのが現状です。





上の方の意見は


・誰かや家族がコロナになっても、元気なら仕事に来ればいい、だって仕事回らないじゃん


そんなお気楽な意見もあれば


・やっぱりPCR検査の状況をみて慎重に


と真っ当な意見もありーー


社長直々の意見は全くとどかず!!





イライラが募るばかりで今日は


まじ、激オコ〜〜〜おーっ!!!





私、思うんだけど、


こういう時はやっぱり


きちんと社長が直々に判断して司令をくだすべきだよね。


誰が一番、権限を持っているのか


誰が一番、責任を持った行動がとれるのかー


こんな危機的状況だからこそ


浮き彫りにされるべきではないんだろうか。




クソ真面目やけど、


ほんっと、そう思うよ。




リーダーがハッキリしないこの会社、


マジで辞めたくなる気分に陥ったえーん



職場のある人が、


「こんなとこ、ずっと居る場所じゃないでしょ」と


以前 ズバリと放った言葉が…


身に染みてよく解るぐすん



それに、


直の上司でもないヤツから


めちゃくちゃ腹の立つバカなメール来たりして


(よくある言葉間違えメール)


苦笑しながらも、激オコ〜〜おーっ!あせる


神経に障る、劇的に頭悪いメールだったぁ汗汗汗






政府も会社出勤のガイドライン、


ハッキリ決めてくれよぉ〜おーっ!




イライラが止まんない。







あと、


憤懣、その2 ‼︎



これ、離れて暮らすお年をめされたご両親が


いらっしゃる方は要注意な話なんだけど。



うちの親は少し離れてて、


こないだ携帯の機種変更に行くと言っていたのね。


少し大丈夫かなぁー1人で、と心配だったけど


新規じゃなくて機種変更だから大丈夫か!と


そう思って行かせたの。



そしたら


「身に覚えのない変なメールが来てる」と


連絡があって。




なぬ?!と思い電話したら、


結果


知らない間に、


機種変と同時に「au電気」に加入させられていた!おーっ!



うちの親は


「電気は〇〇電気で契約して、そちらが好きなので


au電気にはしません」とハッキリ言ったみたいなのね。


そこんとこは ボケてる訳じゃないから


私も信じてる。


だけど、契約の控えもなく


電気屋さん(ヤ〇ダ)に電話したら、


「うちは契約してないです」の一点張り。



それで埒が開かないから


ちゃんとした「auショップ」に行って


聞いてみた。


すると履歴に残ってるからすぐに分かり、


auショップ(電気屋でないとこね)の店員さんは


「〇〇電気さんで、〇日に機種変更した際に、

同時に申し込みされてますよ」と


親切に教えてくれた。



これで、Yの電気ショップに怒り爆発!!!



いくら老人で携帯やスマホのことを分からんからってー


勝手にau電気に加入させるなんて、


本当に詐欺に近いことやで!!おーっ!


それに親なんてメールの読み方もいまいちよくわからないのに、


この「変な契約確認メール」に気づかなかったら


勝手に家の電力会社がau電気に変更されてるのも


気付かなかったかもしれない。


(もしくは1、2ヶ月後に契約書や請求書が来た時点で気付くか。)



これはau、完璧にアカンでしょう〜〜おーっ!



すぐにau電気には電話して


契約を解除してもらった。


違約金などは発生しなかったけど、


もしこれで契約解除料などが発生してたら、


私、裁判モンやで‼︎と


息巻いていた。



年寄りやからって何も分からんと思い


そんな行為がまかり通ってると思うと、


本当に、憤懣おーっ!!!










電気屋にあるショップ店員が


未熟で間違えてau電気を契約、としたのかもしれんけど


間違えてスミマセンな話じゃないよ、全く。




尋ねても真意は闇の中だけど、



これで学んだことはー



「老いた親をやっぱり1人で機種変に行かせない!


だったぼけー」。



それに電気屋さんではなく、


ちゃんとしたauショップに行こうと思う。





んで期間が来たら、


親のauは解約しようと思う。


(ちなみに私はau使ってません)






その時


私は仕事があったのでついていけなくて


親も私に迷惑かけんとこうと思ったみたい。



だけどこんなややこしい事があって…



次回に何かある時は


絶対‼︎に 


何があっても一緒に行く‼︎



心に誓った。




これから親も年老いていくので、


今よりもっと 


もしかしたら騙される機会にあうかもしれない。



私もどんどん年老うばかりだ。


だけど、


親とは色々あったけれど


散々いつも、


私は 守ってもらっていた。




だからもし親が詐欺とか


そんな危機にさらされることあれば


絶対にーーー



私が親を守る!!






そう、




憤懣から




「お勉強させてもらい」ま・し・た。