初めての空撮に挑戦してみました。

↑いざ出陣!


↑メガネin付け撮~るというメーミングセンスのカメラです。輪ゴムで引っ掛けてます。



↑撮った映像がこちら。解像度は1280x720で音声はモノラル16bit 22050Hzです。

なかなか良く撮れてますがモーターの振動がカメラに伝わり画像が歪んでしまいました。
今度はスポンジか何かを挟んでみたいと思います。



ついに念願のラジコン飛行機に手を染めました(゚ー゚)ニヤリ
ラジコン飛行機を飛ばすのは子供の頃からの夢で中学時代はバルサ材とベニヤ板で飛行機をつくったものでした。(もちろん航空力学とか無視なので飛びませんでしたが(;゚∀゚)
当時は国内でのラジコン飛行機の製造が活発だったと思います。
最近では手にはいるのは海外の安いラジコンメーカーばかりです。
いろいろ調べてみたところ手に入りそうなもので初めて飛ばすのに良さそうなのがありました。


↑FMSという会社のセスナ機

フルセット(機体キット・送信機・受信機・サーボ・モータ・ESC・バッテリー・充電器付き)で送料合わせて2万円くらいでした。


↑箱の中身



↑もちろんマニュアルは英語だよー。



↑サーボホーン取り付け


↑4チャネル送信機
分解してMODE1からMODE2に変更しました。


↑完成形


そしていよいよフライトへ
早朝広めの公園で車で移動。
誰もいないのでよっしゃー飛ばすぞっと意気込んだもののなかなか離陸できない。
まっすぐに調整したつもりだったけどノーズギヤが曲がってたみたいでまっすぐに走らない。
再度調整し直して離陸。
飛びました!感動です。
それから5分くらい飛ばし続けました。
ところが気が緩んでしまいスロットルを絞ったところで墜落させてしまいました(;゚∀゚)
なんとか無事でした(^▽^) 
そして調子に乗ってまた飛ばしたところスロットルを目一杯にしたまま離陸して地面に激突してしましました・・・。


↑落としてプロペラが割れた(;゚∀゚)


↑ノーズギヤも壊れた(;゚∀゚)

この状態ではもう飛ばせません。゚(゚^ω^゚)゚。
初フライトはこれにて終了しました。

家に帰ってきてプロペラを調べているとドンピシャのものがありましたの早速注文。
ノーズギヤは折れてしまっていたので針金を買ってきて直しました。
なんとか修復できたのでまた飛ばせそうです。
今度はもっと広いところで飛ばそうと思います。
広いとおもっていた公園は飛行機を飛ばすには狭くフェンスなどで囲まれていたのですごく窮屈に感じました。

かつてのSTM32マイコンとは一線を画す最強にして最速STM32F7マイコンを搭載したSTM32F746G-DISCOの有り余るパワーを試すべく動画再生をさせてみました。
液晶のサイズは480x272とQVGA(320x240)の1.7倍です。
現在のところ非圧縮のみ対応です。
2015/9/12 MotionJpegにも対応しました。
非圧縮ならフルサイズでも余裕で30FPSでました♪
もちろん音声(48000kHz 16bitステレオまで)も同時に再生します。
描画時にバッファをふたつ交互に使用することでダブルバッファリングさせティアリングのない美しい再生が可能になりました。




この動画プレーヤーのバイナリを用意しました。
現在開発中のため再生の一時停止やシーク、音量の変更などはできません。
バイナリはF7DISCO_MoviePlay_V00.binです。mbedドライブにドラッグ&ドロップしてね。
https://onedrive.live.com/?id=B0A7FC9E96490E65%21180&cid=B0A7FC9E96490E65&group=0&parId=B0A7FC9E96490E65%21177&authkey=%21AJ-LoKnr3_TJWNk&action=locate

本プレイヤーで再生可能な動画はMovie Exporterで書き出してSDカードに書き込んでください。
非圧縮のみ(Uncompressed)対応です。
http://motionplayer.wiki.fc2.com/wiki/Movie%20Exporter

ファイラの日本語表示化するにはFONT.PCFをQSPIの0x90000000に書き込んでね。

p.s. 2015/9/12
MotionJPEGに対応したF7DISCO_MoviePlay_V01.binをリリースしました。

p.s. 2015/12/12
動画のループ再生と音量調整機能を追加したF7DISCO_MoviePlay_V02.binをリリースしました。
販促用動画のエンドレス再生などにいかがでしょうか!

バイナリの入手先
https://onedrive.live.com/?id=B0A7FC9E96490E65%21177&cid=B0A7FC9E96490E65&group=0

かわいいステレオアンプつくりました(o^ω^o)
100均で買ってきたパンダさんのお弁当箱を加工して市販のアンプキットを組み込みました。
スイッチを入れるとお目目が光るよ(☆_☆) キラーン!!



今回アンプを作ったきっかけは最近購入したデジタルピアノLP-380の外部スピーカーをもしかしたら普通のスピーカーとして使えるんじゃないかという期待からでした。
ご覧のように下にぶら下がってる白いハーネスは本体のアンプから外したスピーカーのハーネスです。




コネクタの形状は2x2の4ピンのものでコネクタのメスを探しても見つかりませんでした。おそらくKORG独自のもの?

スピーカー用の平型端子を買ってきてコードに取り付けて刺してみたらうまく刺さりました。




アンプケース(フロント)





アンプケース(リヤ)




中のアンプはイーケイジャパンという会社のELEKITシリーズであるD級20Wステレオデジタルアンプを購入してケースに組み込みました。
http://www.elekit.co.jp/product/50532d33323436



MAXIMのMAX9744というICが使われております。
20Wも出力できるのに放熱器は不要だそうです。(*-`д-;)ス、スゲェ…
それとボリュームは電子ボリュームになっていて外付けの可変抵抗の値を読み取って(AD変換?)IC内部でボリュームを調整しているのでノイズが入りません。



アンプの組み立てはとても簡単で30分もしないうちに完成しました。
それよりもケースの加工に時間がかかりました(;゚∀゚)
Macのヘッドホンジャックからライン接続でアンプにつないで音を鳴らしてみると一発でうまく鳴りました。
音も綺麗になっており大満足です(^ω^)


暗闇だとこんな感じで光ります



ひさびさにキットを使った電子工作をしました。
ケース選びや加工、キットをどうやって組込もうとかそういうことがとても楽しくマイコンプログラミングとは違った面白さを発見したのでした。
またアンプつくってみたいです。アンプ沼に足を踏み入れた?(;゚∀゚)