UpperVillageStreet‼ -2ページ目

UpperVillageStreet‼

Yahooブログからお引っ越ししました。

わたしは普段から

何事も効率良くって思って、

仕事もプライベートも

そう心がけいるんだけど、

今回、ある方の衝撃的名言によって

その考えがガラリと変わってしまったので

そのお話を。


ペンキ画家「ショーゲン」さん。

その人がアートの勉強のために

アフリカタンザニアの村、ブンジュ村って

所に行ってた時のお話。



ショーゲンさんは村の村長さんの家へ

居候していたんだけど

そこの3歳になる女の子がある日

こう言いました。

「ねえパパ、流れ星をつかまえに行きたい。」

そこで村長さんは網を持って

「よし捕まえに行こう!」そう言って

夜な夜な出かけて行ったそうです。



そして、毎夜出かけていっては

「今日も取れなかったね。」と言って

2人とも泥だらけになって、しかし

めちゃくちゃ楽しげに

帰って来るのだそうです。



 その姿を見て若きショーゲンさんは

「流れ星なんて捕まえられるわけがない。

本当の事を子どもに教えることも

大切なのではないか。」と

村長さんに言ったそうです。



すると村長さんは「ショーゲン、

日本人はいつも無駄を省いて効率よく

生きようとしているけど、 

効率よく生きたければ、

生まれてすぐ死ねばいい。

 無駄とかしょーもないことに

幸せがあるのにもったいないな。」 

そう言われたそうです。



「効率よく生きたければ、

生まれてすぐ死ねばいい。」



村長さんは流れ星を追いかけながら娘さんと

沢山お話をして2人でとても幸せな時間を

過ごしたに違いない。



このお話でわたしは「流れ星が

ホントに取れるかどうかは問題ではない、

それをすることでどれほど幸せな時間を

過ごしたかが大切なのだ。今の日本人

は効率を求めるあまり

日本人が本来持っている自然を崇めたり、

畏怖の念を覚えたりする心の幸せを

忘れているぞ!それでは人を感動させる

絵はかけないよ。」

そんな事を村長さんは

言いたかったんじゃないかと思ったわけよ。



効率よく生きたければ、

生まれてすぐ死ねばいい。


何とスゴい名言←⁠(⁠*⁠꒪⁠ヮ⁠꒪⁠*⁠)!!



この言葉、わたし何か

目からウロコだったのよ。



効率が良い事が必ずしも

幸せに結びつくわけではない。

これからこの言葉を大切に

お仕事にも活かしていこうって

思った次第です。



早いもので今年も残すところあと1か月。

急に寒くなってきたこともあって

最近この子たちが

やたらと仲がよろしい。





家のにゃんこ〜ず。
一緒にくっついてたら暖かいもんね。





あんまり可愛いので、
ちょっとイタズラニヤリ
......かわええ~❤️




後ろアタマ。ワハハハ〜〜♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)




ねえ、僕の頭に何かしたでしょ💢


お久です。

めっきり寒くなって来ましたね。

昨日は実家の角館に行って来ました。







あいにくの雨でしたが
角館武家屋敷通りは
紅葉真っ盛り。


雨の紅葉もまた良しでした。
白いものが落ちて来るのも
もうすぐですね~。


BUCK-TICK櫻井敦司さんが

亡くなったそうです。

日本のみならず、海外で非常に評価が

高かった元祖ビジュアル系バンドの

ボーカル。



BUCK-TICK櫻井敦司さん死去 57歳 2023年10月24日 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6479457


 



57歳は若すぎます。
でも、ステージ中に倒れて亡くなるって
ロック歌手らしい最後だったのかな。
御冥福をお祈りいたします。


近頃、

全国ニュースを賑わせてる

秋田の「野良グマ」さんたち。



昨日遂に実家の近所にも
出ました「野良グマファミリー」!


夕方、実家に警察の人が来て
夜間の外出を控えるように
言っていったそうです。


今年は山の食べ物
ほんとに不作だったんだね。
野良グマさんたちの冬眠まで
しばらくこんなの続くのかな?


そんな中、県外から可哀想だから
クマを駆除しないでっていう電話が
秋田の各行政に来ているのだそうだ。


都会と違って生活圏のすぐ近くに
自然があるわたしたちからすれば、
これは全く現実を知らない
頭の中、お花畑な発想。


そんなクレーマーさんの頭の中では
野良グマさんたちは黄色い色してて
「はちみつちょうだい」って
やって来るとでも
思ってるんでしょうか。


共存するなら駆除も
1選択肢って事を理解してほしいな。




今年の夏、4つ目の新規店舗を

オープンさせた女社長。

三十代でアパレルショップ4店の

オーナーってすごくない?



そんな訳で夏はメッチャ忙しかった女社長と

昨日久しぶりに会った。

忙しすぎて夏らしい事何もしてねーって

言うから、何がしたいって聞いたら

「今年の夏かき氷食べてない。」って。




そこで、
ちょっと季節はずれだけど
かき氷屋さんに行ってみた。


秋田だと、かき氷屋さんは「広栄堂」さんが
有名だけどコチラは最近話題の
「ハチコオリ」さん。


女社長は桃氷。


わたしは
なんと、かき氷屋さんだけに
柿氷(笑)



柿の果肉がたっぷり入って
うんみゃ~いぃ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)!!


盛りが凄くって
こんなにこぼしてしまった💦
あー勿体ない〜(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)


その後、女社長リクエスト。
のんびりドライブしたいって言うんで
小安峡まで、
わたしの車で景色を楽しみつつドライブ。




紅葉にはまだ早かったけど、
平日だから観光客もあまりいなくって
タップリ大自然に囲まれ
リラックス出来た。


メッチャ熱い硫黄のガスが吹き出してる。
自然のパワー凄いヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/


この夏は、わたしも女社長も

凄い忙しかったからね。

秋は少しゆっくりしたいな。



芸術の秋、食欲の秋……。

スポーツの秋は……

あー、ダイエットしないとな〜╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭



 

さて、皆さん
今日は何日?
ハイ9月8日ですよ。
つまり、角館のお祭り真最中ですよ~!!


ついに
制限なしの開催!
やったー、嬉しい

うれしすぎる~
♪⁠ ⁠\⁠(⁠^⁠ω⁠^⁠\⁠ ⁠)(⁠ ⁠/⁠^⁠ω⁠^⁠)⁠/⁠♪⁠♪

今からわたし
お祭りに全集中です(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)


とりあえず昨年のお祭りの
YouTubeチャンネルをご覧下さい。



角館のお祭りを知らない人でも
解説付きだからわかり易いと思うわよ。


じゃ、とりあえず
行ってくるわ~(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)


アチアチ。

もう毎日熱帯夜で嫌になる。

バテバテはなばでございます。





昨夜の我が家。廊下の温度計。
クーラーガンガンにしても
全然下がらない(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
ここは北国、秋田ですぞ!!
鹿児島より日中気温高いって
どーゆーこと。





車の温度計は40℃超え。
おい、まぢか!




さすがのにゃんこ〜ずもバテぎみで

グダグダ(笑)



こんな時に、まもなくわたしの大嫌いな

検診が始まる。

わたしはもうストレスの塊だよ。

(⁠ー⁠_⁠ー⁠゛⁠)


そ・こ・で。

わたし同様に検診が嫌いなそこのあなた。

特に血圧で引っかかっちゃう人に

血圧をあっという間に下げる裏技

教えちゃいます。

でも一応言っておくけど、やってみるのは

すべて自己責任でやってね。



それは、人迎っていうツボを刺激する事です。 ツボの位置は扶突穴の外、総頚動脈拍動部。



簡単に言うと 喉仏の位置から指2本分

外側にずらすと脈の拍動を

感じられる所がある。

それを目安にしてみてね。

 


ここを押すことにより一時的ではありますが、血圧を下げる事が出来るのよ。 

というのも、頚動脈洞には血圧を感知する

圧力受容装置があり、ここに圧力をかけると

その刺激が迷走神経の反射を発生させ、

心機能が抑制されて徐脈(60回未満/1分間)

となり血圧が低下するの。



息を吸いながら10秒〜15秒ほど

軽く圧迫し、これを左右3〜4回ほど

繰り返します。

これで血圧10〜20は下がると思うわ。



しかし、くれぐれも両側を同時に

圧迫しないようにしてね。

それは何故かって言うと……。

柔道の絞め技などはここを

圧迫することによりいわゆる「オト」す

ってことをやってるのよ。

だから、セルフ気絶はしないように(笑)



以上、検診の裏ワザでした。

ほんとは普通に受けるのが1番良い子

ですぞよ(笑)¯⁠\⁠(⁠◉⁠‿⁠◉⁠)⁠/⁠¯



お久です。

秋田市では竿燈も終わって夏真っ盛り、

皆様いかがお過ごしでしょうか?



毎年秋田県の子どもたちが上位に来る「全国学力テスト」

先日、今年の結果が出たんだけど、わたしが気になったのは

結果よりも一緒に実施されたアンケート。



それによると自分の家で計画的に勉強しているって

答えた人が全国平均よりも15ポイント以上も

高かったんだって。

これって一見すると秋田の子どもたちは

学習意欲があるなって見えるけど、

わたしはひねくれて見ちゃってさ。



学校の授業だけではダメだって子どもたちが

危機感を感じてるって読めやしないのかな?



別に学校の先生に不満があるわけじゃないんだけど

テスト内容がより現代的になっていっているのに

授業内容が追いついていないのでは?



つまり、わたしが何を言いたいかって言うと

学校の先生たち、忙しすぎるんじゃないのかなぁ

それで、指導要領そのままやるだけってなってない?

と、真剣に思ってしまった。っていう話でした。

実際わたしに小学生の子どもいないから

わかんないんだけどね~。



久しぶりの更新で

また変な思いをつぶやいちゃった……。




秋田の大雨災害から10日が経ちました。

秋田市内は大分落ち着いて来たものの、

中央道路はまだこんな状態。




学校は夏休みになったけど、中央道がこんなだから
市内はいたる所で渋滞発生中。

自宅がめちゃくちゃで未だに仕事に出てこれない

同僚もいる。

もとに戻るまで、まだしばらくかかりそうです。



以前にもブログで紹介したことのある曲ですが、

被災した方々へ、応援歌。


メタリカ「ヒーロー・オブ・ザ・デイ」


https://youtube.com/playlist?list=RDCWIry5-RcnI&playnext=1

 



被災した方々が1日でも速くいつもの生活

を取り戻せますように。