昨日は。

仕事が終わった後、月組さんへ。


英かおとさんが

若き業平だった、と、

前回観劇後に知ったので

そちら要チェック。

そして。

柚乃ちゃんの基経さんも

またじっくり見てみたかったので。

楽しみにしてました。


英さんは。

かふぇフォルダで拝見して

笑顔が素敵だな、

どんなお芝居するのかなと

思ってたのですが。


舞も素敵でしたし。

なにより、柔らかさがあって。

よき、でした。

また次回も、目で追ってしまうかも。


そして。

柚乃ちゃん。

なんですかあの。

とてもとても拗らせてしまった、

繊細なお人、基経。

何があってどうなった、

という具体的な描写はなくても。

ああこの人は、

そんなことがあって、

今このようになっているのだな、

この方も辛いのだなと。

人としての厚みが感じられました。


お芝居から柚乃ちゃんをみていたら。

カルナバルはもう、

濃くて濃くて。

ちょっと胸焼けしちゃうくらい

(大絶賛してます)。


芝居よし。

踊ってよし。

オラついてよし。

そして。

歌ってよし。


柚乃ちゃん。

昨日までは。

研35?など思ってましたが。

ほんとはさ。

研135だよね。

もう、仙人級だよね?


て思いました。


みるたびどんどんスケールアップ。

一体この方は。

どれだけの努力をされてるんだろう。

研135は冗談ですが

それに匹敵するくらいの時間と根性

お稽古や鍛錬に

つぎ込んでるんだろうな。

しかも毎回どんどん、

美しく、端正になられていってる。


これからもとてもとても楽しみです。


わたしも、

恥ずかしくないよう、

色々頑張らねば。

などと。

ちょっと襟を正す金曜の朝です。