14時過ぎに仕事をサクサクと終わらせ・・・

 

仕事は丁寧で素早くコナスのが私のモットーです・・・が

 

流石に天気の良い今日の休出はカチッときました。

 

明日の日曜日は曇りの予報なので、貴重な晴れです。

 

タイムカードを押し、退社する前に・・・

 

会社で野良猫が仔猫を生んだので撮っておきました。

 

 

 

 

 

どうもミーミーと騒がしいと思ったら・・・6匹も居ました。

 

暗い場所だったので、チトK-50には荷が重かったです。

 

 

 

 

時間が中途半端で何処に撮りに行こうかと・・・

 

赤城神社に向かってみました。

 

 

 

 

 

途中で寄った、住吉神社にて・・・

 

 

 

 

 

 

赤城神社に到着、水の音がしたので向かってみました

 

 

 

今日の機材は

 

PENTAX K-50

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL

 

 

カメキタの中古でカメラは9,000円、レンズは4,000円

 

コスパ最高でしょ!

 

 

 

カメラはジャンク扱いだったのですが、

 

黒死病の修理をしてみたくて

 

程度の良い黒死病のカメラが出るのを待って買ったものです。

 

少し間違えると、9,000円がパーになる緊張感、

 

修理、楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私がデジイチ・デビューしたのは2013年に買ったK-5Ⅱからで

 

その頃聞いた「絞れば皆同じ」という言葉、

 

その頃は意味が判らなかったのですが

 

自然と理解できてきて

 

まさにこのレンズの事を言ってます。

 

結構乱暴な言葉ではありますが・・・

 

 

一般的に写真の解像度が高いのは

 

絞り値F8~F11と言われています。

 

レンズの種類ごとに多少は違ってるとは思いますが・・・

 

絞って光量が減るのは芳しくないので

 

私はF8~F11の範囲で一番光量があるF8を使うようにしてます。

 

このレンズは昔のキットレンズなので性能的には芳しくないものです

 

絞り解放で撮ると、ピントは合ってるのにピンボケ写真になってしまいます。

 

今日の写真はF8まで絞って撮ったもので

 

ココまで絞ってやっと解像してくれます・・・

 

でも、高性能レンズと比べると・・・チョットです。

 

それと、高性能レンズは、解放でもカリッカリに解像します。

 

なので、「絞れば皆同じ」ではなく

 

「絞れば同じかな?」位が信憑性があるかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

このカメラ、色合いはイマイチみたいです。

 

緑被りは調整できるのですが

 

何故か赤が強い時があって、赤の調整はなんか上手くいきません。

 

慣れてくれば何とかなるかも知れないのですが

 

現状では現像の時点で・・・諦めちゃいます。