古川城(飛騨市古川町高野) | とんかつおやじのブログ

とんかつおやじのブログ

みの山城倶楽部 
美濃の山城巡りを楽しんでいます

飛騨へやってきました口笛口笛口笛

 

岐阜県指定史跡の古川城

 

飛騨国司家 姉小路氏古川家の城

 

古川家断絶後 京極氏の家臣・三木良頼が古川家の名跡継承

 

戦乱で牛丸氏に渡った後

 

上杉家家臣塩屋秋貞が入った。

 

金森可重は、養父である金森家初代金森長近と共に飛騨平定戦で活躍

 

戦国大名三木氏を滅ぼすと飛騨国古川城1万石の城主となる。

 

可重は古川城から増島城へ移り廃城

 

なんと・・・

 

↑岐阜県指定史跡と書き 

 

予約投稿してましたが

 

「姉小路氏城跡」が国史跡に指定↓

 

 

 

因みに 次回の記事は

 

「姉小路氏城跡」

 

野口城を予約投稿しています 

 

 

 

↑折角作りましたが…

 

国の史跡に変更しなきゃ

 

 

↑↓ヤマップデータ

カメラ今回使用画像の撮影場所

 

愛車は道の駅をお借りして 駐車

 

 

 

↓以前は小屋があった様ですが・・・

では・・・

↓曲輪ですね

↑の場所

 

 

↑の青丸が↓

↓ちょいと窪んでますが・・・登り口かな?

 

 

↓尾根先の堀切・・・画像で見るより小さいかも

↑は↓赤丸堀切

 

 

 

 

 

 

↓虎口?

↑は現代の虎口で ↓黄〇

↓が城が機能していたころの虎口かな?

 

 

 

↓蛤城の名の由来か?

↓主郭はこの上

↓主郭背後の下を覗いて・・・

 

 

下段の巡ってみます

 

 

↓主郭南下段のながーい竪堀

主郭下段背後を回りこんで・・・

↓主郭背後の切岸

↓西尾根の堀切

↓堀切を登ると 現代の重機による削平地笑い泣き

↓堀切の土橋と竪堀

 

 

 

 

 

切岸が見どころかと思います