こんばんは🌃うさぎ笑ううさぎ


こちらはとてもよいお天気でした。

昼間は今日も暑くなり

クーラー稼働で 温活用品も使うという

人間だけならまずしないだろうなぁ~って

感じな1日に。


部分温活スペースを作っておくと 自由に選択するのも本能と申しますか、賢いなぁと

 (食のバイキング形式みたいな感じな)


この寒暖差に弱いのは我が家の凪も同じでして

比較的安定の柚子でさえ 多少●の大小の

日動変化が出ています。


夜間は急に冷えたりで

インフルエンザやコロナやアレルギーや風邪や

胃腸障害や‥‥人間だって体調崩しやすいのですから、動物も同じかなぁと気を付けています。


寒暖差もですが 11月なのに この高温凝視

換毛が一旦落ち着いていたとしても

再度ぶり返すってこともあっても不思議ではない

と思ったり。

そうすると●から毛が排出されているのもわかるわけで、やはり割って中身を確認してみるのも

うさぎさんの健康のバロメーターに必要に感じています。


うんち●💩で悩む子供がこんなに多いことを

知ったのは凪と柚子を迎えて1年過ぎた頃でした。


こちらのブログお借りしました。

とても勉強になりました。

お勧めしたいです。

 



我が家の凪のデッカイや詰まりやすい軟便●💩写真は過去のブログにも出したりしてきましたが

凪のお腹の腸について考えるヒントになりました。

来週のふたりの通院時 先生にもお尋ねして

また今の凪の改善について確認もしてきたいと思います。


母ちゃん 最初は

メガコロンの●💩ばかり検索したりしていました。写真から似たものを探したり。

もう2年くらい前になりますが~


そうすると 人間の思考は(母ちゃんの思考?)

それにより近い似た●ばかりに当てはめようとしたり・・・真顔 

思考がぐるぐる🌀になって冷静な判断が出来なくなってきたりします。

実際に経験あったり、詳しい方からアドバイス頂くことでその思考を修正しつつ


☆最終的確認・修正は☆

獣医師の先生にお願いするわけですが

●💩だけじゃなく、レントゲンや血液検査や 複数検査も絡んできたり それが

動物病院という専門家のところ


母ちゃんの一番初めの失敗は

それをショップさんに聞いていました。

聞くのは良いと思うし 助かったのも事実です


が、


    治療は病院へ・・・


この判断が曖昧になるのも事実で


これ。。。ショボーン


私たちが しでかした一番初めの失敗です。

迎えたショップさんがかなり詳しくフォローして

くださっていたのもありますが

まず病院へ!聞かねばな部分まで聞いていたわけです。(以前にも触れましたが‥‥‥)



溢れるネットの情報網の社会から

より 我が子に合った情報をピックアップするのがもはや至難の技な現在 


自分に優位な情報を探し出し集め始めたら‥

どんどん離れていくわけで

これ、典型的素人の母ちゃんでした


だから 勉強したいと思いました。


以前のブログで恐縮ですが


と、言うわけで 

治療については専門的な獣医師さんにお願いする部分な訳ですが・・・


エキゾチックアニマル専門獣医師の先生を探すのがまた難しい地域もあったり‥‥


母ちゃん地域も

《鳥には詳しいがうさぎはほとんど診たことないって》病院だったり。。。


そちらの先生方は

それをハッキリお伝えくださったので有り難かったです✨

「気休め程度の痛み止なら出せます。」

とか

もう一つの病院は 

「看取りならばお手伝い出来ます」とか

 これは 有り難いと当時でも思いました。


持参した●💩に

「うーん、こんなのあるのですね!!」

とか 

蟯虫付き●持参したら

「ゴミですね」‥‥ 


もうこうなると・・・ネガティブ


無知だったからこそ 


たった4年弱と言えど●ひと粒出た~えーんと夜中に父ちゃんと小躍りしたり 

病院間に合った~えーん

や毎日 ●拾い 確認してきた 今だから。。


書きたいのは。。伝えたいこと。。


もし 

うちの💩●写真を見て・・・

もし

丸い●じゃなかったりしたら・・・


一度エキゾチックアニマルに詳しい先生へ


病院へ


出来れば 血液検査もして欲しい・・・


出来れば 休診日 夜間 かかれる病院も

見つけたり 急場出来ること 

見つけておかないと

実際 難しいものです



うさぎのうんちは●

何か違うときは 原因を


行って確認して欲しいなぁと思ってます

それでも 難しいのがうさぎさんに感じた



もっと伝えれば良かった・・・ショボーン

私の 失敗を。。。


それでも


やっぱり 素人なんです 


私たちは‥‥



うさぎさんの初めての症状に遭遇し

困惑しました‥


そんな1日でした。



すみません 何を、書きたいのか・・・

 



どうか 回復しますように。。🍀


ただ 回復を願い 祈ります