こんばんは。
うさもるねこさんの今日のブログですニコニコ
おっしゃる通りだと思いました。

我が家は特に 凪うさぎに関しては
生まれつき大腸
(横行結腸~下行結腸辺りかな?)の部分が弱いように思っています。》
他にもいくつか問題があるようにも。。

何人かの獣医師の先生にもご相談してきましたが
その部位の水分の吸収能力が足りないように感じています。

今はそこも日常ケアで補っていますが
あと一歩すっきりしません。
気圧や天気等にもまだまだ影響受けます。
遠方通院リスク 
どうしてもの時の点滴セットも
主治医指導の元 自宅常備もしています。

たくさんのうさ友さんと知り合い
経験者のみなさんからも アドバイス頂き
ぽんぽん痛い、軟便持ちのパパ&ママさんと知り合い、繋がり 
メガコロンなどの疾患も含め
各々の主治医の先生へお尋ねしたり
みんなで協力して、共有しつつ来た4年弱。

まだまだこれからですね。

一緒に考えてくださる先生が
今の凪うさぎと柚子笑ううさぎの主治医です。

うさぎ診療、エキゾチックアニマル診療は
地方は特に 難しいですが
先生方も診療の合間も頑張ってくださり
私たちにも発信くださる時代になりました。

私たち親も勉強します。
先生とお話するために 
無知では先生のお話が理解できないですから。

そして
信頼する先生に治療を全面的にお任せします。
  何があっても この先生ならば✨は
   凪と柚子が選んでくれますにっこり

まだまだ 勉強もお知恵もたくさん欲しいです。

私たちは獣医師ではありません。素人です。
治療は獣医師の先生へお願いすべきことだと
考えています。

我が家は
父ちゃんも働きながら
子どもたちの診療も一緒に勉強して
主治医へ 先生方へ ご相談します。
先生へお伝えするのは 父ちゃんの役目です。
(母ちゃん話・説明下手だからネガティブ)←記録係

先生の貴重なお時間頂く訳ですからね。
短時間で要点を伝えるのは 父ちゃんですニコニコ

 診療や大変な日々の中
貴重なお時間をくださる先生方へ
   私たちは 親は
とても感謝していることも ブログを拝見して
お伝えしたいと思いましたおねがい✨✨

 先生方も ご自愛くださいませ🍀

  いつもありがとうございます。

治療頑張るお友達のみんなも応援しています。
穏やかな毎日を過ごせますように🍀🍀

私たちもがんばります 

凪 柚子 父ちゃん 母ちゃん