郡市発明工夫 ・模型・標本展 (十日町クロス10) | ダイエットマニアな女医が考えることアレコレ〜行き着いたのは分子栄養学

ダイエットマニアな女医が考えることアレコレ〜行き着いたのは分子栄養学

栄養療法・アンチエイジング・温泉学・スポーツ医学・脳科学etc.
気になったらやらずにいられない~

今日は郡市発明工夫・模型・標本展を見に十日町クロス10まで行って来ました。

夏休みの宿題、今は選択課題ということで

自由研究、科学研究、発明工夫、工作(模型)などを選んでやります。

そして小学校ごとに代表作品が選ばれ、

郡市(中魚沼郡・十日町市)で集めて展示されるのです。



入選、奨励賞、優秀賞、あとは市長賞や商工会、ほくえつ急行賞?などなど。

みつき(長女:小1)は自由研究生物標本、観察記録の部に出展されました。


$ゆあ~ず施設長@温泉ソムリエのブログ-110911_152921.JPG

これです↓入選でした。

$ゆあ~ず施設長@温泉ソムリエのブログ-110911_144703.JPG

他の研究や観察記録はスケッチブックに書かれていたり、

模造紙に綺麗にまとめられてたり、と

きちんと研究の形になっていました。


その中で観察記録そのまま(ノートに書きなぐったまま)の

みつきの研究は正直見劣りしました。よく入選したものです。

きっと毎日毎日ちまちまぎっちり書いていた努力を汲んでくれたのでしょう(苦笑)。



ゆっくり他の子達の研究を眺め、来年はもっと綺麗にまとめようね、と話しました。

さて、来年まで覚えてられるでしょうかwww


そして、来年はみゆうもいるんですが、何をしましょうか(;^_^A…





そうそう、甥っ子(みつきのいとこ)の工作も入選していました。

$ゆあ~ず施設長@温泉ソムリエのブログ-110911_155156.JPG


スカイツリーだそうです。ちゃんと電気もつきます(LED)。

工作の部ではスカイツリーを作ってきた子が多くいましたね。




そうそう、こんな発明している子がいたのですが、


$ゆあ~ず施設長@温泉ソムリエのブログ


このキャップの柄は?????





ペタしてね