気をつかう | 自分が自分のお医者さんになる

自分が自分のお医者さんになる

なんとなく幸せな、心地よい毎日を過ごしていきましょう。

晴れました☀

夕立もなかったので一安心。

お仕事を辞めて

めっきりお休みの日が増えて、

暇な日々を過ごしているのに、

なんだか毎日疲れているのです。

なんだろうって考えていて、

もしや

実家で気をつかっているのか?

と思い当たりました。

一人暮らし歴20年以上なのに、

アパートがあるのに、

何故か4月から実家で生活しています。

今までは

仕事で気疲れして、

帰宅後はだらっとしていました。

大学を卒業後、就職して早々に

「気をつかう」と面と向かって言われたので、

これは身についた体質のようなものです。

それを遡ると、

おそらくは家庭環境にあったのでしょう。

家族に気をつかわないというのが

さっぱりわかりません。

両親や祖父母、弟や親戚の人にまで

気をつかって生きてきました。

暗黙の了解

世間体が大事。

人の気持ちを優先しよう。

我慢するのが普通。

これがイヤで、

小学生ぐらいの時から

早くこの家を出たいって思っていたなぁ。

それが叶ったのに、

また戻ってきちゃうって…。

生きている感覚が薄いのは、

自分の存在は

空気のように透明で

あるかないかもわからないレベル

と思っているからなのだろうな。

こんな私の存在する場所はない。

ちっちゃいころからそう思っていて、

今の自己肯定感の低さに

つながっているのでしょう。

こんなことを考え出したら、

突破口が見つからなくなってしまった💦

今はそんな時期。

ずっと同じ状況が続くわけではないので、

きっと近い未来は明るいはず!