久しぶりに息子と二人で京都・嵐山まで走ってきました。

 

 

寝屋川市と高槻市に架かる淀川新橋の下に午前9時に集合。

 

 

天候的には曇り空ですが、その分日差しも弱くポタリングには快適な気温でした。

 

久しぶりに走る淀川サイクルロードも緑がいっぱい!!

 

 

淀川を渡る新名神も橋脚はほぼ完成し、これからは横方向へ桁を伸ばしていく工事になりますね。

 

 

反対側(枚方方面)は既に桁が乗っています。

 

八幡京田辺ジャンクション~高槻ジャンクション間(延長10.7km)の開通予定は2027年度を予定しているみたいです。

 

 

京都府八幡市にある『さくらであい館』で最初の休憩。

 

その後は宇治川を渡り、桂川沿いの自転車道を嵐山へ向かいます。

 

 

堤防の天端から河川敷に降りる部分があるのですが、写真のように草が生茂り通る空間が狭くなっているところがあります。

 

半袖、半パンで走っている息子が

「イヤァ~ン、お肌弱いのに草が当たってチクチクする!!」

と気持ち悪いこと言ってます(笑)

 

 

再度、堤防の天端に戻って走っていると以前は無かった道が現れました。

 

元々はグレーの舗装部分だけだったんですが、新たに紅色に舗装された道が整備されていました。

もちろん、全線ということではなく、以前に紹介した伏見エリアへのポタリング『鳥羽の大石』がある付近だけですが。

 

息子は

「広いし平坦でメッチャ走りやすいな、ここ!!」

と言ってましたよ。

 

 

昨年の5月以来、13カ月ぶりの嵐山に到着です。

 

 

曇り空の平日とあって観光客は少なめです。

 

ま、インバウンドに平日は関係ないでしょうし、歩いていたのはほとんどが中華系の観光客でしたが。

 

 

手前が私の愛車であるメリダのスクルツゥーラ700

 

奥で私が支えているのが息子が新たに購入したブリジストンの ANCHOR  RE8

 

 

そのRE8に道中で乗ってみましたが電動ワイヤレスコンポーネンツのDi2 、面白いですね。

 

これまでのワイヤーで変速するのと違い、スイッチを押すだけでカチャっと変わってくれます。

この感覚は新鮮でしたよ。

 

軽量な車体の上にホイールも交換したらしく、最初の漕ぎ出しが軽くて、スーッと出ます。

 

ディスクブレーキはレバーを握る力が少なくてもよく効きます。

 

 

8年落ちのスクルツゥーラとはすべてが違いますね(価格も)(^^;

 

けど、ペダルにサイクルシューズを固定する方法が2台で違うので長い間走れませんでした。

 

 

これがRE8のSPD-SL用のペダル

 

 

こちらが私の愛車であるスクルツゥーラ700のSPD用のペダル。

 

自転車を漕ぐことだけに特化したSPD-SLと自転車を降りて歩くことも考慮されたSPD

 

どちらも一長一短がありますが、使用者の目的によって選ぶってことです。

 

 

前日までの雨の影響か、桂川の水位も上がっており水も濁ってました。

写真は中之島の南側の流れ。

川の幅が狭いので余計激しく流れていますが、本流も似た感じでしたよ。

 

本日は息子と走るのが目的なので嵐山観光はせずに休憩後は来た道を戻ります。

 

 

さくらであい館まで戻って来て恒例のアイス休憩です。

 

今日は親父が息子に奢ってやりましたよ、200円やけど(^^;

 

 

ポタリングで疲れた身体には甘くて冷たいアイスが一番ですな!!

 

ここで息子が

「この近くに美味しい食堂があるらしいから行ってみよう」

と言うので検索したら2.5㎞ほどだったので、そこで遅めの昼食をすることに。

 

 

京都市伏見区淀際目町235-8 味平さん

 

看板がなければ判りづらいお店です。

 

 

はい、私の大好きなカレーうどんがメインの食堂でした。

 

 

私はとりあげカレーうどん(鶏肉ときざみあげの入ったもの)を注文。

 

これで普通サイズですが横の一味ケースと比べてかなりのボリュームなのがわかりますか?

 

わざわざ小盛りをメニューにあげているのはそのためだったんでしょうね。

 

 

息子は黄金とりあげカレーうどん(玉子入りのとりあげカレー)の普通サイズを注文しました。

 

辛さは甘口・中辛・辛口の中から中辛をチョイス。

口に入れてしばらくしてからピリッとした辛さが来るタイプでした。

 

 

普通サイズでもうどんは2玉は入っているんじゃないかと思えるほどの量で、お腹いっぱいになりました。

 

最近、息子と昼食すると毎回食べ過ぎて苦しくなってますよ(笑)

 

帰りの道中、それでなくても前傾姿勢になるロードバイクはお腹が苦しかった(^^;

 

 

枚方の関西医科大学附属病院敷地内の休憩施設が工事か何かの影響で使えない状況らしく、最後の休憩は河川敷の公園で。

 

写真は嫌!!とかたくなに拒否していた息子ですが、足だけならいいだろうと盗撮したです(^^)

 

==

 

今回のポタリングは息子からの誘いで実施したのですが、当初は嵐山往復に自信が持てませんでした。

 

50㎞を超すポタリングは今年の1月以来だったし、脚の状態にも不安があったのでもしかしたら途中で引き返すことになるかもと思っていたんです。

 

それでも息子が私のペースに合わせてくれ、何度も休憩を取ってくれたお陰で無事嵐山に辿り着き、帰りには大好きなカレーうどんを食べることも出来ました(満腹で苦しかったけど)

 

息子的には物足りなかったかもですが、これからもたまには親子で走れればいいなと思っています。

 

 

発 :   8:30 

 

着 : 16:10

 

走行距離   87 Km

 

ちなみに息子のサイクルコンピューターの数値は

 

 

我が家と息子宅は4.5㎞程離れていますが、集合場所からの距離がほぼ同じなんでしょうね。