ブロ友の いちだいさん の昨日のブログに我が家から然程遠くない山に登ぼられた記事がアップされてました。
大阪府枚方市にある国見山とそれに続く交野山(こうのざん)
特に国見山は第二京阪道路に隣接する津田サイエンスヒルズからハイキングコースが始まっています。
いちだいさんへのコメントで「是非是非行きます!!」って書いてから数時間後、行って来ました(笑)
連休最後の日だし、午前中は用事で出ていたけど午後からは自由時間だし、最近、ポタリングやハイキングなど汗をかく事してないし・・・
とにかく、我が家からコースの入り口である津田サイエンスヒルズまでバイクなら30分も掛からない距離なんです(^^)
バイクと言ってもパパサンやモンキーに乗って行って放置しておくのは不安ですが、嫁さんのスクーターなら大丈夫だろうと黄色いビーノでGO!!
電車では最寄りの駅がJR学園都市線の津田なので、そこそこの距離がありますが、一般のハイカーは駅から歩くか、京阪バスを利用するか、車でハイキングコース入り口まで行くかですね。
コースと言っても複数あるらしく、サイエンスヒルズからのコース入り口にはこんな案内図が。
展望デッキに寄りたかったので一般のコースを外れて登山ルートを歩きましたが、倒木が複数個所で道を塞いでいて、跨いだり、くぐったりして進みました。
普段の運動不足から展望デッキに着いた頃にはハァハァ言ってましたよ(^^;
デッキからの眺め。
写真中央の低い山が今年の3月にポタリングで訪れた天王山です。
展望デッキで一休みして山頂を目指します。
いちだいさん の動画にもあった鉄塔が見えてきました。
ハイキングコースは鉄塔の真下を通ります。
真ん中から鉄塔を見上げてます。
こうしたアングルってなかなか見れませんよね。
国見山山頂に到着!!
一般道で抜いた家族連れが先に到着してのんびり休憩してましたよ(笑)
ハイキングコースから階段を少し登ったら頂上に着くみたい。
昔は山城があったみたいですね。
少し霞んでいてクッキリとは見えませんが、大阪の北摂エリアが展望できます。
交野山からはもっときれいに見えるんでしょうけど、今日は曇ってるし、時間的にも中途半端だったので、交野山は次回の楽しみに置いておきます(^^)
津田城跡って案内板がありました。
ハイキングコースにはこうした整備がされていて見た目は面白いけど、ちょっと歩きにくいかも。
コースの脇に「さくらのデッキ」ってのがありましたが、春は正面の桜を眺めながらお弁当でも広げるんでしょうかね。
夫婦岩 ってのがあるので登ってみたんですけど、そこは登山道じゃなくて単なる斜面だったようで、上に居たハイカーさんが
「兄ちゃん、そこからやったらしんどいやろ、道はこっちやで!!」
と教えてくれましたよ(^^;
近過ぎて夫婦岩の全景が撮れません。
岩の間から見えるのは京田辺方面でしょうか。
右の道が最初に入った登山道、左がハイキングコースで、夫婦岩から降りてきて、ハイキングコースを下ってきました。
結局、ドアtoドアで2時間ほどのハイキングでした。
次回は公共交通で来て、交野山からくろんど池~星田園地方面まで歩きたいです。
いちだいさん、有益な情報ありがとうございました。