TODAY'S
 
軽井沢ハーフマラソン


5月19日


今シーズンの初戦です。

会場にはAM7:00入りしました。

初戦は大切です。

スラムダンクの王者山王工業の堂本監督がそんな感じのことを言っていたので多分そういうことだと思います。


  その1mgを絞り出せ

宿泊施設にてウォシュレットでマイルドな刺激を与え、と経絡秘孔を突いて腸を活性化し限界まで絞り出しました。

会場でと排便促進ジョグを経て極限まで絞り出しました。

レースでさ一切の不安無く集中して走ることができました。


  装備

今回も過保護に仕上げました。

テーピングを徹底的に貼りました。w

特に膝蓋腱のニューハレニーダッシュはマストアイテムです。

【シューズ】

ストロベリーシューズ

ズームXヴェイパーフライnext%3withラクちんソックス(プロト3L)

静岡マラソンの時と同じです。


  レースレポ

目標は過去のコースレコード1時間18分46秒です。


秋に向けてしっかり仕上げていきたいです。

天候はくもり。

スタート前の気温は15〜17℃でした。

言い訳のできない状況でした。

【スタート】

前から3列目を確保しました。

ロスタイムはほぼ無しです。


【0〜5㎞】


最初から飛ばすのはいつものことです。

線路のアンダーパス辺りで体の重さを感じました。今日は調子が悪いかもなんて考えていました。

軽井沢本通りに入って直ぐに低い中央分離帯を超えるのですが、慣れているので無問題。軽くジャンプして超えました。

集中して走っていたので名物の軽井沢ラウンドアバウト(六叉路)には気づきませんでした。レース後に妻からおもしろい道路だったねと言われましたが不覚です。

いけるところまで3分40秒カットペースで巡行するつもりでしたが、2㎞のラップでいきなりオーバーでした。やっぱり今日は調子が悪いに違いないなんて考えていました。

誘導している方から29位!と言われました。だいたいそのくらいだと思っていました。


【6〜10㎞】

呼吸は安定してきましたが、なかなかあと5秒を上げられません。

3分40秒ペースで走る長野県警のランシャツの方に着いていましたが、途中で離されました。

集団走が上手くできません。

別荘地を走っていると自分もオーナーになっているような気持ちになるかといったらそんなことはありません。

線路沿いに入ると急に呼吸が乱れました。

10㎞地点で黒モルテンを注入しましたが、エイドがしばらく無く、手で持って走りました。


【11〜15㎞】

一番辛い時間帯でした。

油断したら4分台まで落ち込みそうでした。

フラットなハーフマラソンコースでこんなに落ち込むのは記憶にありません。

中軽井沢駅付近の折り返しが辛かったですが、

ふるさと公園内で少し気が紛れました。公園のエイドでようやく黒モルテンのゴミを捨てられました。

線路沿いの13㎞過ぎのスライド区間で山口さーんという声援が聞こえました(りんさん?くまこさん?)。ウェーイ!と拳を上げるリアクションしかできず不覚でした。しかし、確かな力になりました。その後、妻ともスライドでハイタッチを交わしました。強固な力になりました。おかげさまです。


【16㎞〜フィニッシュ】

あと2㎞になってようやく楽になりました。

苦しい時間帯が長過ぎでした。アップ不足だったかもしれません。

MCの方がゴールのときはアスリートビブスの番号と名前を呼んでくださいました。恐悦至極でございます。


  リザルト

1時間18分22秒

総合順位は31位(たぶん)

目標は達成できましたが後半の落ち込みは反省です。とてもフルマラソンを走る漢だと思えません。心の中のリトル山口から喝だ!体重落とせ!と言われました。甘んじて受け入れます。

気候も良く、地元の応援もすばらしく、風光明媚なフラットなコースです。

来年も出ます。


  ゴール後

ファンを増やすために・・・

ダイキさん的イメージでタオルキャピをしてみました。


ゴール後のご褒美も充実していました。

フルーツカップ


そして、

くまこさんも楽しみにしていた

浅野屋さんのパン

セレブな大会です。


  リカバリー

恒例の上里SAで・・・

溶岩焼き豚丼です。

以前は丼からはみ出る豚肉の写真に魅せられて注文したものの丼サイズが小さくてビビりましたが、今回は承知で注文しました。おいしかったです。

次回の大会は茨城メロンメロンラン水戸偕楽園です。タイム計測と順位ごないファンラン大会です。この大会はガチで走らないと心に決めています。たぶんそういう雰囲気ではないと思います。