TODAY'S
 
静岡マラソン【レース編】

本日は静岡マラソンなり。

当方は静岡県出身です。

初サブ3は静岡マラソンです。

記録も出やすい大好きな大会です。

2年ぶりのフルマラソンなので不安はありましたが、期待の方が大きかったです。

朝を苦手としている当方にとって、

スタートが8:20というのがネックですが・・・


  朝食

宿泊施設の朝食は最早でAM6:15とのことで、ちょっと余裕がないのでコンビニのおにぎりを食べて宿泊施設の朝食は食べずに出発しました。

そして、

朝モルテンを補給しました。

何となく懐かしい味です。


  会場入りからブロックインまで

6:30に会場入りしました。早いのでちょっと寒かったです。

Sブロックに預けトレーラー付近でいろんな人とご挨拶しました。

今回も上州の竜さんと上州のぶー様、TKGさんと合流しました。ソウルメイトTKGさんと走るのは久しぶりでした。昨今、最新トレーニングを導入しているTKGさんに差をつけられてしまいました。ここらで当方の存在感を高めていきたいと意気込んでいる私なのでした(上州のブーさん風)。


【静岡県人会(東海道線)】

attokoさん、TKGさん、山口穣、ゲンさんは静岡県東海道沿線の出身です。うち3人は東部です。


【中村さんwithパープルシングレッツ】

駒ヶ根マラソンで出会った奇跡の4人(中村さん、宮城さん、青木さん)とお会いできました。


【ブロックイン直前】

つっちーさんとぎりぎりご挨拶できました。


その他にもいらっしゃいましたが、整理しきれませんでした。


【Sブロックイン】

Sブロックまではattokoさんがエスコートしてくださいました。Sブロックにはダイキさんもいらっしゃいました。許可も取らずにそのまま合流しました。そして、私とともにTKG包囲網を結成するマサにぃさんとも合流しました。


AM8:00にスタート地点に移動しましたが、移動時にSブロック全員が急に走り出しました。戦いは既に始まっているって感じでした。

応援にいらしたさきこさんにも発見していただき準備完了です。


  レース戦略

長らくフルマラソンを走っていないので自分がどれだけやれるか分かりませんが、最近のハーフマラソンの結果から鑑みてPBは更新できるんじゃないかなぁと思い込んで臨みました。目標は高くPBよりも5分以上速い2時間40分切りとしました。

【作戦】

どうせフルマラソンは、最後まで脚は保たないので、最初からつっこんでできるだけ粘るといういつもの走り方です。

スタート前にTKGさんと3分45秒ペースでいくと話していました。


  レースレポ

タイムロスは8秒でした。

走り出したら3分45秒ペースが遅く感じたので、いきなりTKGさんを裏切りました。

練習で3分45秒ペースは速いと感じますが本番になるとなぜか余裕がありました。いつもアップをしていないからでしょうか。

【スタート〜10㎞】

しばらくダイキさんが30m前にいる状態でした。ダイキさんが見えるということは速過ぎるわけなのですが、辛くないのでそのまま巡行しました。

その後、アルファフライ3を履いているランナーが軽快にぴょんぴょん走ってピッチが私と合っていたので着いていきました。

2㎞過ぎでさきこさんにを発見していただきました。

マサにぃさんとTKGさんの気配はなく、包囲網は序盤にして崩壊しました。
大きなフルマラソンの大会が楽しくて楽しくてしょうがなかったです。
10㎞過ぎで黒モルテンを注入しました。
まだまだ元気でした。


【11㎞〜中間地点】

13㎞くらいでアームカバーを外しました。


市街地から安倍川の方に出ました。

市街地でのスライドの際にダイキさん・青木さん・マサにぃさん・上州の竜さんは発見できましたがTKGさんは発見できませんでした。

11㎞過ぎでワープしてきたさきこさんに発見していただきました。

ヒール接地です。

20㎞過ぎで白モルテンを注入しました。

まだ元気でした。


【中間地点〜30㎞】

辛いと言われている海岸線エリアですが、今年はビミョーな追い風でした。

それでもやはりタイムは落ち始めました。ハムストリングが辛くなってきたので大腿四頭筋を使う走り方に切り替えました。

タイムが落ち始めた時に美波さんから熱いエールをいただきました。

給水所のボランティアの方から名前を呼んでいただいた時は超絶嬉しかったです。

スライドではダイキさん・青木さんから声をかけていただきました。おかげさまでペースは落ち続けずに安定していきました。

前半の貯金があるのでこのまま3分51秒ペースでも2時間40分切りイケそうじゃ!と思っていました。


【31㎞〜ゴール】

清水市内に入ってからペースの低下が止まらなくなってきました。それでも35㎞過ぎまではまだ2時間40分切りイケるかもと思っていました。35㎞過ぎからはここからがマラソンの1番おもしろいところだ!とマインドセットしていたので気持ちは元気でした。次回もこの気持ちで臨みます。

それにしても最後の7㎞が長いこと長いこと・・・。

40㎞過ぎは特に苦しかったです。しぬー!

静岡市内から走って清水まで来たさきこさんから再三のエールをいただきました。

おかげさまで無事にゴールできました。

ゲンさんPB更新おめでとうございます。

そして、さきこさんは応援で20㎞以上走ってくださいました。


  リザルト

2時間42分3秒(ネットタイム)

マラソンは甘くないです。

2時間40分は切れませんでしたが、

3分以上PB更新!

おめでとうございます。

ありがとうございます。

最後はストライドが低下しています。

心拍も最後に急上昇しています。

体は正直です。


この大会規模で種目別順位が9位というのは我ながら快挙です。

3位までしか表彰されませんが。


  所感

【謝辞】

応援していた方々、ともに走ってくださった方々、運営の方々、ボランティアの方々、地域の方々ありがとうございました。来年も会いましょう!

【戦略について】

序盤につっこんでできる限り粘る作戦は今後も継続します。できればペースの落ち込みをあと5㎞遅らせたいです。

【今後の取組】

今後は2時間40分切りを目指しますが、練習内容は変えないことにします。「だいたいサブエガくらいの取組」を継続します。

・無所属、

・徹底ジョグ

・レースはがんばる

【装備】

私にはヴェイパーフライ3とラクちんソックスが合っていると確信しました。ヒール接地でも無問題です。

【静岡マラソン控えめに言って最高】

・高速コース

・エイドの数

・応援

・運営

・今年の気象

また出ます!

【アフターで・・・】

・やらかしました

・続きはアフター編にて