中学生の娘弐号機は、卓球部に入っています。

しかし、コロナのせいで弐号機の試合をまともに見たことがありませんでした。


山口穣にとっての卓球


私にとって卓球は・・・

この名作のイメージが強過ぎます


また、バスケ部所属していた私は、卓球部に敵意を抱いていました。バスケ部と卓球部は同じ時間帯に同じフロアで練習することがあります。夏の暑い体育館では、窓全開のバスケ部にとって窓を閉め切る卓球部は、体育館の温暖化の元凶でした。卓球はちょっとした風の影響で球の軌道が変わるスポーツです。きっと卓球部の方もバスケ部に対して敵意を抱いていたでしょう。



7月23日(土)


この日は娘弐号機の卓球の大会でした。保護者1名のみ観戦可ということで、娘弐号機の卓球の試合を見る機会がついに到来しました。

大会会場のひらつかサン・ライフアリーナに来ました。ディズニーランドにもこの服装で入場できる山口穣にとって、この服装で卓球の応援をすることに何ら躊躇はありません。


  国道129号線ジョグ

娘弐号機の試合開始まで1時間15分あったので、走ることにしました。


当初は、こちら相模川河川敷を走るつもりでスタートしましたが、日影が全くないので、国道129号線の建物の影に助けてもらいながら北上することにしました。


  国道129号線ジョグの装備

最近、柔らかいジョグシューズばかり履いていたのでカチカチ系シューズのアディゼロジャパン5にしました。


  国道129号線ジョグのリザルト

隙間時間を有効に使えました。


  娘弐号機のリザルト

残念ながら予選トーナメントの決勝で敗退しました。まだ個人戦があります。試合後は解散の予定でしたが、個人戦に向けて学校に戻って練習をするという青春的予定変更がありました。学校まで送り、本日のミッション終了です。


  39℃20㎞ジョグ

さて、娘弐号機を送り終え、本格的に走る時間です。

車の外気温計は39℃を示していました。もう少しで40℃でした。惜しいです。この気温は、ジョグでも走りごたえがありました。

5㎞離れた平塚市総合公園まで逃げ込み、園内コースをぐるぐる10㎞走ってから、自宅まで帰る20㎞ジョグです。

園内のぐるぐるコースに逃げ込んだのは、日影が多いからです。


  39℃20㎞ジョグのリザルト

熱中症にならないように3回休憩を入れました。


この気温では、速さとかペースとかは、どーでもいいです。とりあえず、合計30㎞走れただけで満足です。