こんにちは。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

 

今日は朝から昼にかけてはそれほどでもなかったのですが、夕方から少し冷えました。

平年並みとは思うのだけれど、今週は暖かかったので、余計に寒く感じます。

 

3/29栗林公園の桜は何分咲き?

 

香川県の65歳以上と、大学生も入園料は無料になっていました。(高校生まではもともと無料)

 

 

四国新聞は毎年この時期に地域総合の紙面に「桜だより」を掲載していて、今朝の栗林公園は「咲き始め」でした。

 

 

しかし、僕が今夜(3/29)入園した感じだと、標準木でも五分くらいは咲いている感じがしました。

 

日暮亭の奥の桜も、満開までは行かないけれど、半分以上は咲いているのでは、という雰囲気です。

 

 

 

花が咲き揃うまで、あと1日~2日ではないかな、と思います。

 

 

 

土曜日とあって、若い方を中心に多くの方が来られていました。

 

 

皆さん足を止めて、水面に映る桜を写真に撮ったり、眺めたりしておられました。

 

 

 

 

 

さて、帰ろうかな、と思ったら「商工奨励館にて能と三味線、箏の演奏があります」というアナウンスがありました。

 

能と箏、三味線のコラボレーション

 

見に行ってみると…、

伶以野陽子さん、能と箏、三味線のコラボレーションだそうです。

 

 

八島(屋島)の一部を披露されていました。

 

 

後半は「さくら さくら」の創作演舞でした。

能の解説、曲目の解説を詳しくされていたので、はじめてでしたが、とても楽しめました。

 

栗林公園ライトアップ無料駐車場

 

春と秋のライトアップの時期には、ハローワークに臨時駐車場ができます。

 

 

平日は開設されていなくて、土曜、日曜の夜間だけ開設されます。

 

途中にある、栗林のマクドナルド、もう40年になるそうですが、3月末で閉店だそうです。

 

 

週末はいつも混みあっているから、人気店だと思っていましたが、いろいろ事情があるのでしょうね。

 

すたすたと歩いていくと、ありました、臨時無料駐車場。

 

 

「ハローズ駐車場のご利用お断り」だそうです。

「ハローワーク高松」と「ハロー」が被るんですよね…。

最終入場は20時までです。

 

 

 

夜のイベント、この時期はまだ寒さもあるので、どうぞお気をつけてお出かけください。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

いつもお読みいただき、ありがとうございます。