こんにちは。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

 

朝方の気温は6~7度と、昨日に比べると気温は上がりました。

寒かったり、そうでなかったり、調節がなかなか難しい季節です。

 

皆さんは「ボタン電池」、どうやって処分していますか?

僕は長い間ゆめタウンのエディオンや、ヤマダデンキに持っていたのですが、先日持って行くと「回収は終了したんです…」と断られてしまいました。(電気店へ行く理由が減ってしまった…)

高松市役所やコミュニティセンターでの回収に変わったのだそうで、チラシをくれました。

近いのは市役所なので、行ってみました。

 

 

窓口の横、小型家電の回収ボックスに並んでいました。
年末年始、同じように思う方が多いのか、ボックスにはこんもり入っていました。

小さなおもちゃにたくさん入っていたので、処分できてよかったです。

 

さて、本題の瀬戸芸鑑賞パスポートですが、本日1/17(金)までは「特別早割」を販売しています。

(※特別早割期間、前売りは終了しました)

 

 

厳密に言うと、会期が始まってから引き換える「鑑賞パスポート引換券」なのですが、前売りだとお得に購入することができます。

年間パスポート通常は5500円ですが、4/17までの前売りは4300円、今日までの特別早割は3800円と、とてもお得です。

僕らは二人分、3800円×2、7600円なので、通常の11000円から3400円違いますので、そうなると、買っておこうかな、と思いますよね。(どうせ買うのだから)

 

いざ購入しようとサイトを見ると、チケットサイトやコンビニで購入できるのですが、100円~200円位手数料がかかります。

「作品鑑賞パスポート 購入可能場所の一覧」をじっと眺めていると、一番下に「香川県庁生協」「高松市職員生協」とありまして、ここなら手数料かからないのでは、と行ってみました。

(まあ、数百円だから、用のない方は最寄りのコンビニが便利ですよ)

 

鑑賞パスポート、作品を観る以外にもいろんな特典もついているので、便利です。

 

 

お店の利用に割引や記念品がついて来るので、行く際にはチェックしてみてください。

 

初登場、高松市役所の地下へ続く階段です。

 

 

上階の靴音と、会話が響いて聞こえてくるのですよね。市役所の皆さんお気を付けください。

 

地下一階の扉、「売店こちらへ→」とあります。

 

 

扉を開けてみると、すぐ右側に売店があります。

 

 

以前、高松市役所には13階に食堂がありましたが、なくなり、今は売店が地下にあるのみです。

 

 

工芸の高校生が協力した今回のポスターも良いですよね。

 

中に入って「瀬戸芸のパスポートを買いたいのですが…」と尋ねると、「奥でお願いします」と案内されました。

 

 

ふと思い返すと、2019年もここで買ったような記憶があります。

支払は現金のみです。

領収証(手書きです)も発行してくれました。

 

 

 瀬戸内国際芸術祭2025オールシーズンパスポート

 

 

 

16-18歳のユース割引は、現地で確認がいる為、当日販売なのですね。

 

 

引換券、購入できました。

瀬戸芸2025、今回も元気に回りたいなあと思います。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

いつもおよみいただき、ありがとうございます。