こんにちは。
ハイ・パイン・サンキュー!です。
いつもとなりのかがわさんをお読みくださり、ありがとうございます。

 

朝方に雨は上がり、午後からは晴天が広がりました。
これぞ五月、というほどの爽やかで気持ちの良い夕方でした。

 

さて、瀬戸芸2022の春会期も最後の週末となりました。
何とか会期中に沙弥島、与島のことは書いておこうと思ったので、前編に続き書いておきますね。

 

沙弥島の「ナカンダ浜」には、「SAKAIDE」の文字モニュメントがありました。

 

 

ターニャさんの作品にも、たくさんの方が昇っていました。

 

sm01 作品名 階層・地層・層   作家名 ターニャ・プレミンガー  Title Stratums   Artist Name Tanya Preminger

sm01 作品名 階層・地層・層 

作家名 ターニャ・プレミンガー

Title Stratums

 Artist Name Tanya Preminger

 

瀬戸内海記念公園の八人九脚にも集まる人の姿がありました。

 

sm10  作品名 八人九脚 作家名 藤本修三 Title Love Nine-legged race,Love Artist Name Syuzo Fujimoto

sm10  作品名 八人九脚 

作家名 藤本修三 

Title Love Nine-legged race,Love 

Artist Name Syuzo Fujimoto

 

沙弥島の作品は全部で4つでしたが、奥さんはここで「与島に行こう!」と言い出しました。
ムムム、与島、すぐ目の前に見えるけれど…。

 

ということで与島に渡るのですが、その内容は以前に書いた記事をご参照ください。

 

 

まあ、まさに「ワンダー」という感じです。

 

沙弥島ではごはんが食べられなかったので、与島パーキングで食べました。

 

 

そして、いよいよ鍋島灯台へ。

 

sm12作家名 レオニート・チシコフ 

作品名 月への道 

Artist Name Leonid Tishkov 

Titio The Way to the Moon 

制作: Office Toyofuku

宇宙の立方体あるいは 100万の星とひとつの星 

The Cube of the Space or Million Stars and One Star

 

灯台の中は真っ暗なのですが、中央に何か四角い光るものが見えました。

 

sm12作家名 レオニート・チシコフ   作品名 月への道   Artist Name Leonid Tishkov   Titio The Way to the Moon   制作: Office Toyofuku  宇宙の立方体あるいは 100万の星とひとつの星   The Cube of the Space or Million Stars and One Star

 

わあ、これは写真の方が気が付きやすいけれど、灯台の一部が切り取られ、宇宙になっています。

 

鍋島灯台からの景色とあわせ、いろいろ感動した作品でした。

 

 

最後は浦城バス停へ。

 

 

なるほど、ここが月への道の最終駅なのですね。

 

 

 

 

沙弥島、与島と2島に渡る作品はとてもよかったです。

これが瀬戸芸、という気持ちに何度もなりました。

もし機会があれば、是非春会期のうちに、沙弥島・与島へ訪れてみてください。

 

詳しい内容は、瀬戸芸2022与島の作品 でも書いていますので、よろしければご覧ください。

 

 
次は雨の女木島を書く予定です。
よろしければ、また付き合いください。
 
それでは、今日はこの辺で。
 
いつもお読みいただき、ありがとうございます。