まず、やはり一番にご紹介するのは、K次長でしょうか。


柏木さんの隣の席に座ってらっしゃる上司。もう一緒に仕事して数年になります。

そんなK次長の趣味。

彼は色々な事に興味津津な方でして、一概には言えないのですが、大きく分けて2つ。

それは…

“こより作り”と“ノック”。


“こより”って、ご存じですか?短冊のような紙をくるくるっと巻いて細い紐状にした物…

日常生活では見ませんねー。

K次長は、A4の紙を半分に、また半分に…してぎりぎりまで折り曲げて作ります。

でも普通と違うのは、K次長の場合、それをまた開いて、また折り曲げます。

しばらくすると、その紙はボロボロです(笑)

へなへなになって、紐状にして、捨てます。

悩んでる時とかによく作成(?)してます。

この前なんて、柏木さんが捨てた紙をゴミ箱から拾って折り曲げてました。

…一応エコも考えてるようです。


さて、もう一つの“ノック”です。

K次長は何でも「コンコン」とノックします。

椅子に座ってる時は机をノックします。

飽きたら後ろのキャビネットを背中を反らせてノックします。

廊下でも壁をノックします。

「コンコン」と音がしたら、そこにK次長がいるんだな~とわかります。

そんなK次長、以前、酒蔵の見学に行った時にも酒樽をノックしたらしく

「酒が起きるからやめて下さい!」と怒られたそうです。

お酒は樽の中で寝かせてるので、叩くと起きちゃって、味が変わるんですって。

…ずっと前からどこでもノックしてたんでしょうねぇ。