新しい課題を貰って先週の課題が各教科担当の先生から戻ってきた。
帰宅後、国語のワークを一緒に確認してたら付箋が貼られていた↓
息子が汚い字なのは目をつぶってね(笑)
対義語がわからず息子は辞書を引いて調べたのに先生が求めていた答えは『特別』だったらしい。↓
でもその答えの上に『例』ってあるってことは息子の答えが間違いではないってことだよね?
入試のために覚えなきゃないに納得できない息子。
『なんでダメなの?ちゃんと調べたんだよ!辞書が間違えてたの?』
ですよね……間違いではない。
国語だもん答えは複数あることもある。
入試のためにって言われると私もなんとも言えない。
入試で息子が答えたように『異常』と書いたら×になるんだろうか?
難しい。
この休校中にサボることなく分からないなりに必死で調べて勉強してる息子。まだ一人ではなかなか出来ないので一緒に予定をたててやってる。
もう中学生だからと放置したら完全にどうしていいかわからず皆から遅れることは確実だと思う。
私がどこまで関わればいいか分からないけど、学校が再開されて新しい環境に慣れるまでは仕方ないのかもと思ったり……
入試のためだけに勉強するなら学校なんて行かなくてもいい。塾に通えばいいんじゃないんだろうか?
レベルが高い地域の学校でもないしさ





先生の書いた入試などのためってなんだよ。
いつから答えはひとつになったんだ?