こんにちは。

 

今週は忙しかったので先週末の話を書くんですけど、

とうとうMacを買ってしまいました!

 

以前アメブロでMacが欲しくなってきたことを書きました。

 

 

この記事を書いたのが8月16日でしたので、約3週間での判断ということになります。

 

 

  改めてその辺の状況について

 

さて、改めてその辺の状況について説明しておきますと、

 

私はここ5〜6年ほどの間、古くなってOSアップグレードもできなくなったLenovoのThinkPad (Windows機) を譲り受けて、HDDをフォーマットして、Linuxで一番ポピュラーなディストリビューションである Ubuntuをインストールして使っておりました。

 

Linux、Ubuntuというと敷居が高い、いろいろ文字を打ち込まないと動かないんでしょ?と思う方もいるかもしれませんが、UIはWindowsと遜色ないと思いますし、ThunderbirdやChromeもありますし、Office互換のビジネスアプリもありますし、GIMPで画像編集もできますし、音楽をリッピングしたり聴いたりすることもできます。そしてなんと言ってもOS自体が軽く、古いパソコンでもサクサク動作します。その上OSは無償。

 

OSだって、「sudo apt update && sudo apt upgrade -y」みたいなコマンドを入れなくてもアップデートのお知らせがポップアップで出て、OKボタンを押すという、一般の方にもお馴染みのやり方なんですね。

 

そんなことでメモリを上限までアップグレードしたりHDDをSSDに換装したりして使ってきたのですが、やはり寄る年波には勝てないのか、ここ数ヶ月は使用していてかなりのストレスを感じていました。

 

文章の入力中に考え込んでしまう時がある、バッテリーが完全にヘタリ膨張が確認できるようになった、その関係かもしれないけど時々突然電源が落ちる、英語↔︎日本語の変換切り替えがうまくできなくなった、Wi-Fiの電波をすぐロストしてしまうようになった、などなど。

 

ストレスを紛らわすため、日常生活をよりよくするためのパソコンなのに、これではまずい、いよいよパソコン買わなきゃいけないか…という中で、持ち運びができる(どこでも作業ができる)軽量ノートを検討しまして、久し振りにMacに戻ろうかと決心したわけです。

 

中古市場やネットなどを確認して、数世代前のMacBookが安くなっていることは十分調査済みでしたが、言うても2-3万円(でかい出費だけど)。CPUは確実に進化しているようなので、思い切って最新(2025年発売)の13インチ、SSDが256GBの一番お手頃なMacBook Airを購入することにしました。

あまり動画をゴリゴリ編集したりはしないのでメモリは16GBで十分、大量の画像データを扱うわけではないので256GBで十分と判断。今のLinux機で170GBという容量を消費していた音楽データ(保有しているCDの一部をリッピングしたもの)は入れられないので外付けのストレージで管理することとしました。

外出先で聴く時はオーディオプレーヤーを使いますんで。

 

  なぜMacに?

 

ここではあまり詳しくは書きませんが、元々はMacユーザーでして、初めて自分で購入したMacは1996年。PowerBook 165というモノクロのトラックボールのついた製品でした。

以来、1997-8年頃に会社にWindowsパソコンが導入され、でも自宅では2015年くらいまで買い替えを行いながらMacユーザーで来ました。

その後Macの調子が悪くなってからは、景気低迷で教育費も嵩み、なかなかパソコン購入に思いきれず、既に所有していたiPad Air 2という機種(ちなみに使用頻度は減りましたが現役です)をパソコン代わりに使う日々があり、そして前述のThinkPad + Linuxということになってきています。

 

ではなんで今回Macにしたかと言いますと、

  1. 高性能
    なんやかんや言って最新のAppleのチップを使ってみたいという憧れです。今使っているパソコンより格段に速いでしょう。
  2. 可搬性が良い
    ThinkPadと比べると圧倒的な軽さ。特に薄さが素晴らしい。しかもバッテリーがかなり持つらしい。
  3. iPhoneとの相性の良さ
    私はアメブロの他、音楽アルバムのレビューやnoteなどで記事を書いていますが、iPhoneで撮影した写真を編集して記事に埋め込むことが良くあります。特に編集するのにiPhoneを使うのが結構煩雑で、これをMacでチャチャっとできたらいいなと思ったりしています。
    その際、iCloud経由で画像を取り込んでもいいのですが、AirDropを使うとWi-Fiのない環境でも作業がもっと簡単になるんじゃないかなと思ったのです。 
  4. 久しぶりにMacを使ってみたい
    10年近くMacから離れていたので、どれくらい進化しているのか見てみたいという気持ちがありました。
  5. そして… やっぱりカッコいい!
    結局ここに行き着くのでしょうかね。ガジェット好きを名乗るほどの者ではありませんが、部屋にMacがある、外出先にMacを持ち出すことの喜びでしょうか。

長くなってしまったので、序章ということで今日はここまで。 何度かに分けて、購入した時のこと、嬉しかったこと、困ったこと、こんな周辺機器使ってますなど書いていきたいと思いますので、ぜひご覧下さい!それでは。

 

 

※記事のサムネイルはUnsplashBoliviaInteligenteさんが撮影した写真です。