こんにちは。
ずいぶん久し振りにパソコンのお話でもしようかなと。
現在私が使っているパソコンは、10年ほど前に発売されたLenovo ThinkPad X240です。5年前にWindowsのアップグレードがされずにいたX240を某所から譲り受けまして、Linux (Ubuntu) をインストールして使用開始、今に至ります。
Ubuntuは動作が軽く、インターネットのブラウズだったりYouTubeの再生、そしてブログ記事の作成やSNSの書き込みという程度の作業であれば古いPCでも全く問題なく作業ができるので、使い続けています。
ただし、Wi-Fiカードは1世代後のものに変更、メモリも上限 (8GB) にアップグレード、500GBのハードディスクは512GBのSSDに変更しました。まあこのPCに対してはできることをやったという感じではあります。
ところが、最近ちょっと厄介なことが起きてしまいました。
一つは、日本語のIM(インプットメソッド)の調子が少しおかしくなってきました。
2週間ほど前までは機嫌よく動いていたんですけど、ふとしたはずみで設定をリセットしてしまい、その後からなんか調子がおかしくなってしまいました。日本語と英語入力の切り替えが使っているアプリによって動かず、大きなストレスになっています。
それともう一つは、バッテリーが常に0%と表示されるようになり、少しだけ膨張してきました。(これ重要)
普段は自宅の室内でしかパソコンを使っていないのでバッテリーは不要なんですけど、やっぱりバッテリーはバックアップとして使っておきたいし、たまには外に持ち出したいという気持ちもなくはないし… でもバッテリーはそれなりの金額でして、アマゾンで互換バッテリーを探してみると、安いものでも5000円クラスなんですよね。
10年前のパソコンに新規投資するより、パソコン買ってしまおうか。
そんなこんなで新しいパソコンが欲しくなってきました。
私はもともとMacユーザーで、1995年から2010年くらいまではPowerBook、iBook、MacBookと使ってきましたが、新しくMacが欲しくなっても価格がどんどん高騰していったのでしばらくの間タブレット (iPad) をパソコン代わりで使う日々が続き、そして現在使用しているThinkPadに行き着いています。
久しぶりにMacが欲しくなってきました。
今どきWindowsパソコンが激安というわけでもなく、可搬性など考えたら最新モデルでなくてもいいのでMacBook Airなんかいいんじゃないかなと思ったりしています。
スマホはiPhone使ってますしね。
でも先立つものがないからなあー…
最新モデルじゃないけど、今はこういうのが欲しい。
今秋に新しいMacBookが発売されたら現行モデルも安くなるかもしれませんね。
もうちょっと待ったほうがいいのかな…。
ということで、しばらくの間MacBook Airを買うかどうか悩んでみたいと思います。
できればUSキーボードのものが欲しいので、ちょっと近所で買ってきますみたいなわけには行きませんが、悩むのを楽しみながら過ごしたいと思います。
ではでは〜!