こんにちは。
8月10日に投稿した記事で、盆休みにやること(目標)を書きました。
今年もお盆休みは9連休 (8/9〜8/17) でしたが、昨日で終わってしまいました。
悲しい。
悲しがっていても仕方がありませんので、おさらいと反省会を行いたいと思います。
関連投稿はこちら。
このお盆休みの目標として、簡単ですが以下の2点を定めました。
-
本を読む。
-
アメブロ・note・音楽アルバムレビューのどれかを最低でも毎日1記事、できれば2記事更新する。
まず、「本を読む」ですが、確かに読みました。本を読むのが遅い私ですが、実は心の中では1-2冊読んじゃおう!と思っていたのですが… 残念ながら1冊も読み終えることができませんでした。
ちょうどお盆休み前に田山花袋の「東京の三十年」を読み終えていたので、積読本の山から何にしようかなと思い、手に取ったのは、加藤秀俊著「東京の社会学」(PHP文庫)という本です。
この本の初版は1982年に書かれたもので、その当時に著者が考察した「都市とはなにか」「日本の都市文化」といった基盤となる話から、東京という都市がどのように発展していったか、今後どう発展していくのかを語ったものです。 特に1982年、すなわちバブル前の日本から著者が未来をどう見ていたのかという考察が楽しみで読み始めました。
とは言え、残念ながら200ページ超のうち30ページちょっとしか読めていません。
もともと本を読むのが遅いというのもありますが、日中暑かったのと、パソコンに向かう時間が多かったのと、そしてやっぱり一番時間に余裕のある昼間に昼寝をたくさんしてしまったのが原因です。
頑張って読みます。
次に「アメブロ・note・音楽アルバムレビューのどれかを最低でも毎日1記事、できれば2記事更新する」ですが、これは概ね達成しました。
一覧表にしてみましたよ。(ついでにSNSへの投稿数も表にしておきました)
ぎりぎりですが、連休中は毎日最低でも1記事を上げることができました。後半は若干プレッシャーもありましたが…。
アメブロで書いた万博の話はそこそこのアクセスを戴くこともできました。こちらは毎週できたら火曜日深夜までに毎週書いていこうと思っています。
ということで、読書は思うように進みませんでしが、記事の方は書き上げることができたので合格点を与えてもいいと思います。
2025年のお盆休みは旅行に行くこともなく、近所への散歩と買い物以外はほぼ引きこもった生活となりましたが、明日からの会社も程々に頑張りたいと思います。
旅行も行きたいなあ〜。