こんにちは。
今回は5月25日に投稿したアメブロの記事の振り返りです。
元記事はこちら。
さて、1つずつ振り返っていきましょうかね。
- ドコモの「いつでもカエドキプログラム」の申込み
これはさすがに5月中にやりました。そうしないと余分に3000円以上のお金を払わないといけないですからね。でもギリギリ、5月29日に申し込みました。今週はじめに返送用のレターパックの入った封筒が届きましたので、この週末に返送予定です。
- ドコモの「あんしん補償(750円コース)」の解約
これは記事投稿の翌日、5月26日解約完了しました。機種変更済みなので持ち歩くこともなく、あとは返送するだけですからさっさと解約しました。
結果的に日割り精算だということが分かり、少し安くはなりましたが、それならもっと早く解約しておけばと後悔しております。
- AppleCare+プランの契約
これはギリギリまで迷いました。
前回も書きましたが、AppleCare+は高い。他にスマホ保険がいろいろありますし、過去の経験上、保険のお世話になったことがないので保険には一切入らないという選択肢もあったのですが、AppleCare+の契約期限(新機購入から1ヶ月まで)ギリギリの6月1日に契約しました!
しかも普通のAppleCare+ではなく、「AppleCare+盗難・紛失プラン」の方に入りました(入ってしまいました)。
当初は「盗難・紛失プラン」は要らないと思っていたんですが、2年間一括払いを行うにあたり価格差を見てみたら、わずか3,000円だったんですよ。
「たかが3,000円、されど3,000円...」という声がどこかからか聞こえた気がしたんですが(笑)、ここで迷ったがために後で後悔してはいけないと、31,800円ではなく34,800円の出費にはなりましたがポチりました。
まあ、これで安心です。
- iCloudの容量アップ
AppleOneを契約中ですが、Apple ArcadeとApple TV+だけを解約してiCloud+の容量を50GBから200GBにするつもりですが、これはまだやってません。
実はiCloud+のストレージがほぼ一杯(50GB中49GB)になっていたので極力早く進めたかったんですが、返却するiPhone 14 Plusのバックアップデータが3GBほどあったのでこれを削除。そうしたら余裕ができましたので、また一杯になる前に進めることにしました。
- その他
あと、メール持ち運び/メールオプション(キャリアメール)の解約もやらないとと思っていたのですが、これは結局放置して月を跨いでおります。
キャリアメールはほぼ使わなくていい状況になっているので、解約しても問題ない状況なのですが、解約してしまうと、今まで送受信していたメールのデータがすべて削除されるらしいので、どこかにアーカイブしたい!と思い、そのままになっております。調べないと、月300円が発生し続けてしまう...💦
ということで、残すはiCloud+の容量アップとキャリアメールの解約を残すのみです。
新しいiPhone 16 Proの分割払いも今月から始まりますし、使用していないオプションは整理していこうと思っています。
それでは!ご感想等ありましたらコメントの方にお願いします!