皆さん、こんにちは。

 

今年2-3月に行われたJR東日本のスタンプラリーの行動録をここでご紹介しておりますが、今回は第3回目。書く前は、正直2回で終わると思ってたのですが、甘かったです。内容をご紹介するよりは、自分の記録のために残しているようなところがあるため、余分な情報も多々ありますことをお詫びします。

 

その1、その2はこちらからご覧ください。

 

 

さて、10個のスタンプを入手し、赤羽駅で無事50駅踏破用スタンプ帳を入手した私。

北関東エリアのスタンプを取りに動きます。

 

12:02 赤羽発 → 12:10 浦和着 (宇都宮線)

電車が少し遅れておりましたが、8分で浦和に到着。

11個目のスタンプをゲットしました。

 

12:15 浦和発 → 12:58 熊谷着 (高崎線)

ここで一気に高崎方面へ。途中の大宮にもスタンプがあるのですが、どうせ戻ってくるのでと敢えて通過。熊谷までは意外と時間かかるんですねえ。

ともあれ12個目のスタンプをゲット。

 

ここで昼ご飯を食べようと思ったんですが、駅ナカは普段東京でもよく見かけるお店ばかりで、どうも入る気になれず、断念。ここで時間を食ってしまったのがちょっと残念でした。次行きます。

 

13:20 熊谷発 → 13:55 大宮着 (高崎線)

このあとは宇都宮線で北上しようと思っていたので、大宮で降り、13個目のスタンプをゲット。

 

ここから宇都宮線なのですが、電車が遅れてなかなか来ない!大宮駅ではかなり効率よくスタンプを押せ、数分の乗り換えで行けるはずが10分以上待たされました。

 

14:07 大宮発 → 14:52 小山着 (宇都宮線)

本当は宇都宮まで行ってみたかったんですが、また時間が取れる時に東武の株主優待券かなにかで行ってみようと思いました。

14個目のスタンプをゲット。

 

ここで食べそびれた昼ごはんをいただくことにしました。

駅前に出てみたら、やはりひっそり感はあったんですけど、落ち着いた街という印象ですね。もう少しだけでいいから都会だったら住んでもいいかなあと思えるところでした。

 

小山駅の駅舎・駅ビル。

このスタンプラリーで、ようやく旅行っぽい気分になれました。

栃木県まで来てるんだよなあと、しみじみ。

 

宇都宮までは行けなかったですが、宇都宮餃子のお店があったので入ってみました。

「宇味家」と書いて「うまいや」。

餃子大好きな私ですが、宇都宮に降り立ったことがないので、本場の宇都宮餃子、初めてです。

取り立てて目をひんむくような驚きはなかったんですが、美味しかったです。

今度食べ歩きがしたいなあと思いましたねえ。旅行って楽しいな。

 

さて、小山からはまた南下します。

 

15:47 小山発 → 16:02 古河着 (宇都宮線)

古河で15個目のスタンプをゲット。

 

このへんで少しずつ太陽が西の方に傾いてきているのを認識します。

思ったほど回れないんじゃないかと、正直焦っています。(気がつくのが遅い!)

次、次!

 

16:14 古河発 → 16:48 浦和着 (宇都宮線)

16:50 浦和発 → 17:09 上野着 (高崎線)

古河発の電車は、湘南新宿ラインの快速逗子行き。停車駅は少なくて快適でしたが、新宿回りになるので浦和で下車。高崎線に乗り換えて上野に向かいます。

 

17:11 上野発 → 18:22  土浦着 (常磐線)

上野発の常磐線に飛び乗りました。(そう言えば午前中も常磐線に飛び乗ったなあ)

正直、座れることを期待していましたが、甘い甘い。平日のこの時間でしたので、徐々にラッシュアワー。コロナ前ほどではないけど、結構混んでました。

空いてきて座れたのは、確か柏辺りだったと思います。

ともかく、土浦まで一気に向かいました。

土浦に着いたときにはすっかり暗くなっていましたが、とにかく改札を出て16個目。

 

土浦滞在10分で、戻ります。ゆっくりしたかったですが、残念。

 

18:32 土浦発 → 18:46 牛久着 (常磐線)

途中の牛久で下車。17個目。

牛久と言えば大仏の街なのに、と思ったんですが、牛久大仏が創建されたのは1990年代ということで、復刻スタンプには大仏のことは書かれていませんね。

 

2月なのに、なぜか駅前にはクリスマスツリーを思わせる電飾がありました。

この辺は電車の本数が少ないので、少し休憩して次に向かいます。

 

19:05 牛久発 → 19:16 取手着 (常磐線)

取手まで戻ってきました。ここからは電車の本数も豊富です。

18個目のスタンプです。

滞在時間4分。申し訳ない。また来ます。

 

19:20 取手発 → 19:28 我孫子着 (常磐線)

取手から2駅で我孫子。19個目のスタンプ。

滞在時間5分。申し訳ない。また来ます。

 

ここでぼちぼち時間切れかなと思い始めました。

船橋に戻る方法は、この時点で柏から東武野田線 (東武アーバンパークライン) と決めたので、次の柏で降りようとしたのですが、やはり未練が残るので、もう少し。

ということで...。

 

19:33 我孫子発 → 19:48 松戸着 (常磐線)

柏を通り越して松戸で20個目のスタンプ。

滞在時間7分。またゆっくり来ます。戻ります。

 

19:55 松戸発 → 20:02 柏着 (常磐線)

柏に到着。ここは時々来てるんですよね。パソコンのSSDも柏のビックカメラで買いました。

21個目のスタンプ。

 

ということで、本日のスタンプ行脚はここで終了です。

東武アーバンパークラインに乗って、帰宅しました。

 

移動距離は、約340km。行ったり戻ったりして、すべて改札外に出たのでなかなか大変でしたが、そんな中でもまあ効率的に回れたのではないかと思います。熊谷での時間ロスはちょっと勿体なかったです。

できれば、成田と千葉と君津でもスタンプを押したかったところです。あと1-2時間早く家を出ていれば押せたかな?と思いました。

人生後悔の連続です。正直、コンプリートは難しいかな...?

 

あとは都内巡りが残っております。別の日にできるところまでやっていますので、次の回にご紹介、ということで。

 

では!