こんにちは。
先日のブログで、ダイドードリンコのポイントアプリに貯めてたポイントがパクられたことについて書きました。
私の勤務先の周りでも取られた人、取られなかった人といろいろいたみたいです。
自分のお金というわけではないのと、金額が大したことなかったので、ご飯が喉を通らないほどのショックというわけではなかったんですけど。
気分悪いですね。
さて先日のことですが、ダイドードリンコからメールが来ました。
無断転送・無断複写は固くお断りということなので、かいつまんで複写せず書きますと、ポイントは調査次第、不正に交換されてしまったポイントは順次補填していくとのことです。
ホッとしました。
それにしても、この一件で不思議なことが2つ。
1つ目は、アマゾンのギフト券などという、足のつきやすいものに交換していること。ダイドードリンコはポイントと交換されたギフト券のコードをちゃんと保管しています(それが証拠に、私が勝手に交換されてしまったギフト券のコードは、アプリから見ることが出来ます)。ですから、ダイドードリンコが本件をきちんと警察沙汰にして、然るべき処置をすればアマゾンからそのギフト券コードが使われたアカウントを割り出すのは簡単である、ということになります。
2つ目は、つい今半分書いてしまいましたが、この一件があまり報じられていないことです。確かに、被害者数は結構多いと思われるものの、金額面では大きく報じられる程ではないかも知れません。しかし、この事件はポイントがパクられたというものである他に、ポイントを管理しているサーバへの不正ログインが行われたという、いわゆる不正アクセス禁止法に違反する犯罪行為です。
ですので、私が想像するにダイドードリンコは警察に被害届を出しているはず。
その割にはマスコミでの騒ぎはそれほどでもないのではないか、という印象です。
未だに不思議ではありますが、大騒ぎに出来ない事情でもあるのか?と勘ぐってしまったりもします。内部的な犯行であったりとか、報道できないような人の仕業であることが分かったとか…。ま、邪推はやめておきますか。
ポイントは補填されるとは言え、信用問題でもありますから、きちんとかたをつけて結果の発表をして欲しいものです。
それでは〜。