こんにちは。

 

最近そんなに多忙を極めていたわけでもないのに、ブログの更新が滞っていました。

どうも暑い日が多くなってきてだるいんですよね...。

疲れ気味ですぐ寝てしまいます。

皆様も温度差がある時期ですので、お身体にはくれぐれもご注意を。

 

さて、2月にこのブログでも紹介しましたが、ツイッター社がRevueというニュースレター配信のサービスを「こっそり」始めました。

「こっそり」と書いたのは、あまり日本では報道されていないからなのです。

欧米ではそこそこポピュラーみたいなんですけど。

 

 

私も取り敢えず流行り物には乗ろうということで、このニュースレター機能を2月から試験的に使ってまいりました。私が別のブログでやっております音楽アルバムの紹介サイトに関連した音楽関係のお話とかを月2回、人数さほど多くないのですが登録いただいた方のメールアドレスに配信しておりました。

10回ほど配信したのですが、今週発行した号を持ってまずは試験配信終了、ということにしました。

 

なぜやめたのか。

 

この Revue という機能がツイッターのグループに入りしばらく経つのですが、まだ日本では Revue の機能を充実させようというツイッター社側の姿勢を感じられない。これが一番大きな理由です。

確かに、140文字では伝えられない情報を、登録いただいたメールアドレス宛にメールで発信し、フォロワーをつなぎとめ、また増やしていく。これ自体は意義がありそうだなと思っています。

 

ただ日本には(海外にも、ですが)、私もやっているアメブロやLINEブログと言った無料のブログサービスがあり、それらにUIなどへの柔軟性をもたせた Wordpress.com や Wix や Amebaowned のようなサービス、更に「読み物」として情報を読み手に提供し有料化にすることもできる note など、多くの手段が人気であり、これらを使い、ツイッターを始めとしたSNSで通知するほうが効果的ではないかと思うのです。

私が発信している情報は明らかに「趣味の世界」です。私含めて、私の周りの人たちが仕事以外でメールを使う機会は明らかに減ってきていますので、Revue を使って皆様のメールアドレスに情報をお届けするというシステムは優位性を感じられない、というのが現時点の結論です。

 

現在のRevueの優位点は、ツイッターのPC画面からスムーズに編集画面に移ることができることくらいでしょうか。気の利いたイラストやリンクなどを入れることもできない(リンクはレターの最後にまとめて入れられるだけ)ので、ブログに慣れた私としてはうまく使いこなせない、ということもあります。

 

また、これは私だけの環境かもしれないですが、日本語入力に重大な問題があったりもします。例えば「こんにちは」という文字を文頭から「konnnichiha」とローマ字入力すると「kおんにちは」となってしまうんですよね。こういったユーザビリティの面でもまだ落ち着いて使えるものとは言えないです。

 

将来的に(この「将来的に」も「sほうらいてきに」になる 💢)このRevueが日本に定着するかどうかはツイッタージャパン社次第かな、と思います。今の所ツイッタージャパン社からは利用者を増やそうという積極的な動きは全くありませんので、この機能は取り敢えず欧米で使ってもらえればいいと結論づけているのかもしれません。

結局Revueを使いこなせなかったことを言い訳がましく書いてしまいましたが、今後はこのアメブロか、別の所を使って発信していこうかなと思います。

 

ふー。長くなりました。

では、また!