転院先の主治医からの電話 | 34歳夫のくも膜下出血体験記~沈黙の不倫から13年~精神科入院中の夫と母子の歩む道

34歳夫のくも膜下出血体験記~沈黙の不倫から13年~精神科入院中の夫と母子の歩む道

2011年7月夫が突然くも膜下出血(グレード5)を発症。その後の不倫発覚…高次脳機能障害(精神科入院中)の夫とこの先どう歩んでいくのか。日々の揺れ動く心を描きたいと思います。娘21歳 息子16歳 妻(私)多発性神経鞘腫という持病持ち。これについても記したいと思います。

イベントバナー

 



4月1日

転院先の主治医から電話がくる。




ここ2~3日で

急激に肺の水が減ってる

胸膜穿刺する予定だったけど

しなくても減ってきてる

明日 中心静脈栄養の針を入れるけど

これをいれたままだと




精神科には戻れない

(管理出来ない)




他の療養型に移ることになる

ここでは年単位の入院は難しい





胃ろうは希望しないと

おっしゃってましたが

これから先

どうお考えですか?






なんて 難しい質問なんだ…





どう答えればいいんだ…





どう 言葉にすればいいんだ…





治療したいという医師を前に

どう言葉にしたらいいかわからない。






中心静脈栄養を外せるまで回復したら

精神科に戻ることを希望してます






こう答えるので精一杯だったけど

多分 主治医は もっと

明確な答えが欲しそうだった







電話を切ったあと







胃ろうとか

栄養とか

延命とか 調べまくっても

高齢者の事例しか無いし



治療と延命の境はどこ?とか



精神科に戻れないのは困る…とか



胃ろうしか選択肢ないの?とか



結局 治そうとしても

次の行き場が無いんじゃん!

とか



頭の中 ぐーるぐるでえーん



色んな場面で



『若いから』



って言われたら



何も言えなくなる💧






若くたって…


若いけどさ…



前頭葉に大きなダメージを負って

理性を失い

考えることも

判断力も

人間らしさも失って

家族の事も自分の事も

置かれてる状況も

何にも理解出来なくなって



さらに

これからもし

ご飯を辞めて胃ろうにして

手を固定されて

ベットに寝るだけの毎日を過ごして

生きることが




果たして本人の為なのか





生きるってなんだ?






13年前

くも膜下出血を発症し

急性期に胃ろうを増設した時は

一時的なものとして

栄養状態と体力の改善

リハビリの促進


食べれば嘔吐を繰り返してたけど

少しずつでも食事を摂りながら

補助的な役割だった。

(と、私は考えていた)



数ヶ月後

無事に経口摂取のみになり

胃ろうを抜去した。




あの時と今とでは

同じ胃ろうでも

目的がちがう…





『若いから』




というならば




若いから




口からご飯を食べて欲しい




最後まで 

食べていて欲しい




肺炎や誤嚥のリスクが

あったとしても




食べる事が

本人の生きる力なのだと…