ハンターカブのレッグシールド製作 | ボンネビルT120とハンターカブの日々

ボンネビルT120とハンターカブの日々

スーパーカブ110 からハンターカブCT125に替えました。
長い付き合いが始まります。
安全運転で走ります。

ハンターカブのレッグシールド製作

 

購入前から気になっていたのが、

ハンターカブの外観です。

 

長年スーパカブに乗っていて、

この外観を見慣れていたので

ハンターカブの外観はフロント周りが寂しいというか、

個人の感じですが

なんとなく華奢で、

迫力が小さい感じがしていました。

 

色々理由を考えていましたが、

レッグシールドの有無ではないかと思います。

 

ハンターカブ用のレッグシールドとして

旭風防とか他メーカで市販していますが結構高価です。

購入するにしても、どんなイメージになるのか

試作してみることにしました。

 

 

試作1回目

ホームセンターで材料を探しました。

軽量で安価、強度もありそうなプラダンボール

「テクセルボード」の45cm ×60cmの板材を見つけました。

このボードをカッターで切断し仮合わせしてみました。

 

イメージがだいぶ変わります。

少し迫力が出てような。

 

 

固定方法エンジンガードのパイプに

なんらかの方法で固定します。

  

 

エンジンガードの外側で固定するか、

内側で固定するか?

 

今回の仮合わせでは

移設したウインカーと干渉したり、

色々不具合がわかりました。

最終形状や切断面の処理は

固定後に微調整しようと思います。

 

 

ハンターカブの本来の使用目的からすると

林道を走ったりするときは

レッグシールドは邪魔なだけかもしれませけどね。

とりあえず本日は試作1回目の仮合わせで終了です。

 

見た目と風防効果と耐久性などこの試作品で検証したいと思いますが、

でも、大体こういう素人アイデアと、

安易に考えた結果の最後のオチは

買った方が安上がりだったという結末になるかもしれません😅

そんな気がします。