裁縫技習得 ~捨て布~ | トミコの裁縫箱

トミコの裁縫箱

わりと軽はずみに会社員を辞めたトミコの孫が、
トミコから勝手に受け継いだ裁縫箱を傍らに
ハンドメイドを生活の糧にするべく奮闘するブログ…になるはず。

ミシン縫いの始点・終点で

下糸が絡まってグソグソになることがある。

特に厚めの生地を縫う時に多い気がする。

 

この現象、ミシン縫いではあるあるのようで

「鳥の巣」と呼ばれているらしい。

 

うちのミシンだけ/私だけじゃなかったのね!!

 

やはり偉大な先人達がネット上に対策を載せてくださっていた。

 

その名も「捨て布」

縫いたい布の端に捨て布を配置し、

端まで縫ったらそのまま捨て布まで続けて縫う。

縫い終わったら捨て布を切り離す。

 

この技により、鳥の巣の発生率が激減したし

鳥の巣になったとしても捨て布側なので問題なし。

 

私、布端まで縫う際には

「もう1針、行ける?行けない?」と迷った挙句

布からはみ出したり、布端まで縫えていなかったりするので

心おきなくオーバーランできるのも実に良い。

 

裁縫の先輩方、どうもありがとうございます!!