SDGs経済学」((C)戸村智憲)の新規講演プランご案内


SDGsや世界人権宣言の視点から、「社会問題解消需要」と「ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ供給」の両面から、今後伸びるビジネスやビジネスチャンスを読み解きます!



演題例:  「『SDGs経済学』で読み解く経済・社会・環境のビジネスチャンス: 『社会問題解消需要』と『ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ供給』から読み解く伸びるビジネスや新たなチャンス」
担当講師: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲 (とむら とものり)
      プロフィール プロフィール(A4縦1枚もの):  https://www.jmri.co.jp/Profile.tomura.pdf 
【講演内容例】
・SDGs経済学: 「需要」と「供給」を見据えることで新たなビジネスチャンスや伸びるビジネスを見出
・マクロな国際的動向・各国コミットメントによる国家的・世界的潮流というビジネス・トレンドを読み解く
・ミクロな各社の経済活動: 「SDGsマーケティング」「SDGsインベスター・リレーションシップ」が企業の成長戦略を加速する!
・「サステイナブル・ガバナンス」: 企業の経済活動の新たなガバナンスのあり方
・伸びるビジネスと新たなビジネス・チャンス: ピックアップ解説で見出すSDGs時代の商機と勝機
など
ご依頼・お問合せ: 弊社の下記ウェブ・フォーム  https://www.jmri.co.jp/contact2.html  にて。 
(※注: 本リリースにおける「SDGs経済学」や「社会問題解消需要」や「ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ」や「SDGsマーケティング」などは、 弊社理事長の戸村智憲による提唱・著作((C)戸村智憲)・商標などによります)
(※SDGs: サステイナブル・デベロップメント・ゴールズ)


https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000094.000025058.html