毎日の眺めの中から -59ページ目

ドライブ

日本海 オロロンライン

厚田・浜益・増毛



2014062212520000.jpg




天気は、出発したとき
快晴





だんだんと 曇り空に。



2014062212420000.jpg





浜益で、昼御飯だったけど、

バラバラに出てきたため

写メなし。


旦那 特上

ネタは

中トロ・ボタンエビ・数の子・アワビ・カニ・ホタテ・ソイ・キタムラサキウニ・エゾバフンウニ・玉。

私は、 キタムラサキウニ丼。ホタテ稚貝の味噌汁と、小鉢二品つき。


三女は 上生寿司

マグロ・キタムラサキウニ・トビッコ・ホタテ・サーモン・甘エビ・ソイ




2014062213180000.jpg


このメニューに、うに丼は、のってなくて、


口頭だけのメニューでした。

つぶ焼きもたのんだけど、
三個だけ。

日曜日だから、河岸が休みで 他に入荷がなくて、

イクラ丼、なかった。



19~20歳あたり

夏に毎週みたいに行ってた場所に


34年ぶりに見て


とても懐かしかった。


来週は


小樽!


運動会



娘たちが通っていた小学校

今日は 運動会です。


父は 亡くなる前の年まで

長女、小4まで 毎年 楽しみにして来ていました。

朝から お弁当を作り


大変だったけど、

ある意味 家族のイベントでもありました。


我が家は ソーメンを持ってくのが定番でした。


朝 鍋にソーメンをゆでて、

一口づつに丸めて容器に詰め、

めんつゆ、紙コップ


で、肝心なのは、 気温です。

暑くなりそうなら、ポットには氷水。


寒いなら 熱湯でした。


お昼 暑かったなら、冷たい氷水は、冷たいつゆになり、

肌寒かったなら

あったかいつゆになり、ソーメンを食べました。


それを見ていた 娘の友達が

うちも食べたい! と言い出し、


翌年からは まわりにソーメンを用意してるとこが増えました!


これいいねえ! 一品浮くわぁ! と、喜ばれました。

薬味も、錦糸玉子、きゅうり、みょうが、ハム、ネギ、しょうが、のり など、前日に用意したら

楽チンでしたしね。



娘たちも、運動会定番メニューは、ソーメン と、インプットされています。

三女が最後の運動会のときは、

私と、長女、次女の四人での昼食でした。

バイトを休んで 三女の運動会にきてくれた長女と次女。

私も職場から 買ってきたものを 昼食に出しました。

当時 私が働いてたのは、
うにを殻から剥いて、折りに詰める会社だったので、

うにの折りを運動会で食べました。


まわりは、 すげー! うに食ってる! みたいな反応でした。

ソーメンと、うに丼の昼食でしたね(笑)


旦那は、 ビールばっかり飲むから

飲んでからんでくる奴だから うざくて 知らせないでいました。

なので 釣りにいったり、
タケノコ採りにいったりして、

運動会だったことも知らずにいました。


三女が


お父さん きてほしくない

お酒ばっかり飲んで いやだ。


といったための 処置でした。


ま、娘の運動会なんて、まったく興味なかった人だったから、

強制参加が嫌で仕方なかったんでしょうね。


敷物敷いたら、即ビールでしたから。


私も いやでいやでしかたなかったので、

いなくてよかったです。


おかげで、うちは、母子家庭と思われておりました(笑)


運動会


懐かしいなぁ




みんな! 頑張って!



熱病