寒さ
すっかり寒くなりました。
街路樹のイチョウの葉が、ハラハラと舞い アスファルトの上が黄色い絨毯のようです。
気づいたのは、イチョウの木は 上から葉が落ちるということ。
頭からはげるのね笑
ナナカマドも真っ赤
葉も実も真っ赤
写したらダメな場所でなかったら、写メりたいくらいです。
とはいえ 寒い
小さいストーブだけで済むからまだいいか。
ニャンコはストーブの吹き出し口の前から動かず
ニャンとも暖かそうで気持ちよく寝ています。
これから雪の降るまでの間 一日 また一日と寒さが増してくるんだろうなぁ。
初雪はまだです。
車のフロントガラスが、白く凍りついて 草に霜が下りてる朝は
身体が芯から冷えてくるようで嫌になります。
寒さにため息しか出ないこの頃です。
街路樹のイチョウの葉が、ハラハラと舞い アスファルトの上が黄色い絨毯のようです。
気づいたのは、イチョウの木は 上から葉が落ちるということ。
頭からはげるのね笑
ナナカマドも真っ赤
葉も実も真っ赤
写したらダメな場所でなかったら、写メりたいくらいです。
とはいえ 寒い
小さいストーブだけで済むからまだいいか。
ニャンコはストーブの吹き出し口の前から動かず
ニャンとも暖かそうで気持ちよく寝ています。
これから雪の降るまでの間 一日 また一日と寒さが増してくるんだろうなぁ。
初雪はまだです。
車のフロントガラスが、白く凍りついて 草に霜が下りてる朝は
身体が芯から冷えてくるようで嫌になります。
寒さにため息しか出ないこの頃です。
死ぬ ということ。
子供が、よくケンカしてる時、死ね! と口にしてるのを聞く。
例え冗談にしても 死ね! なんて言ってはダメ!!
これは、子供にはわかりません。なぜなら死ぬ ということがわからないからです。
なぜわからないか
身近で亡くなる人がいないからだ。
昔 子供はたくさんの年寄りに囲まれて育っていた。
おじいちゃんおばあちゃんはさることながら ひいばあちゃんがいたり、
近所のお年寄りもたくさんいた。
頭をこづかれていた近所のじいさんが、なんの前触れもなく 突然亡くなったり
飼っていた犬が 朝 死んでいたり
ごくごく身近に いつも 死 があった。
だから失うことの辛さを知っていた。
今は?
ペットは飼育出来ず 家に年寄りはいない。
周りにも年寄りが見当たらず 姥捨て山のごとく 介護施設に集められてしまい
たまにいるお年寄りが 昔、自分がされて嬉しかったから と、お菓子をあげようとしても
知らない人から物もらったらダメってママに言われてるから
と、もの凄い目で睨まれる。まるで犯罪者のように。
近所づきあいも希薄になり 地域が子供を守ることもなくなった。
ゲームは 何度でも再生出来るから、主人公は死なない。
今の子供に 死ぬ ということを教えることは 本当にむずかしい。
バァカ アホ マヌケ お前のかぁちゃんでーべーそー
と言い合っていた昔。
これの方がまだ可愛い。
今は、 うるせーバァカ! てめえなんか死ねや!!
と、言ってる。
なんとも悲しい。
我が家の娘たちも 同じだ
その度 注意していたが、
大好きな人が、死んだあとは、 言わなくなった。
私の父だ。
父は 色々なことを娘たちに教えたけれど 最後の最後 命の尊さを教えてくれた。
わかったか? 死ぬ ということは、こういうことなんだぞ?
まるでそう説明したように亡くなった。
身近に 死 を感じない限り
子供は 死ぬ ということを理解できない。
たかが されど
最近 たまごかけご飯にはまってます。
普通のもいんですが、
キムチを入れたら 止まりません笑
ネギをみじん切りにして、醤油を入れてよく混ぜて一晩寝かせ
卵に醤油がわりにネギ醤油を使います。
ご飯に卵をかけ、ネギ醤油をかけ、よく混ぜたら 鰹節をかけます
これも止まりません笑
ふりかけと合わせ ポン酢で。
バターご飯に卵を合わせる これも美味い!
たかがたまごかけご飯 されどたまごかけご飯!