毎日の眺めの中から -1631ページ目

パブリック

銭湯、大きいお風呂って気持ちがいいよね。


子供のころ、親から、銭湯のルールを教えられたよ。
まず、いきなりお湯につかっちゃだめ。身体に掛け湯をして、特に下をちゃんと洗ってから、お湯に入りなさい、それから、タオルは、お湯の中には、絶対に入れてはいけません。髪の毛も、下げたままでお湯につかっちゃだめ、ちゃんと、上で束ねて、髪の毛がお湯につかないようにしなさい、身体を洗うときには、両どなりや、後ろの人にせっけんや、お湯なんかをかけないように気を使いなさい、
身体に泡が残ったままでお湯に入らない。
お湯に入ったら、泳いだり、潜ったり、水の掛けあっこをしたらいけません、

………今、これを守っている大人、子供、何人いますか?

私がみるかぎり、騒ぐ子供、叱らない親。シャワーを後ろに、横に、飛ばす大人。身体に掛け湯もせずにお湯に直行してくる親子。
まるでわかめか昆布みたいに長い髪をお湯につけてる若い子。
すっかり公衆道徳、忘れてるね。私は、娘三人に口喧しく言ったから、まわりでやらかしてる大人をみて、すっごい怒ってるよ。

泳いでた子供に、泳ぐとこじゃない! って注意したら睨まれたわ(?_?)

だめだよ。守ろうよ。ね、みんな。

好きに入っていいのは、じぶんちだけ。 温泉や銭湯では、ルールを守って入ろうよ(о^∇^о)

雪解けだぁ

朝、ブラインドを開けたら、太陽がまぶしくて、起きたての目にはきつかったぁ(>_<)
暖かい日が続くと雪解けが早くなるなぁ。
昔からこんな時期が好きだった。三月。何かが変わる三月。ウキウキしてくるねぇ。
卒業を迎えるみなさん、おめでとう\(^O^)/
うちの三女も義務教育、卒業だぁ(^^)v

怒るPART ②

私のいる北海道は、冬は、灯油がないと凍死しちゃいます。なのに、容赦なく、政府は、値段を上げてくれて、灯油タンクに満タンにいれたら、四万円かかります。去年までは、二万八千円。
一度の満タンで、ひと冬は乗り切れません。年金暮らしの母は、昼間、デパートやスーパーで時間をつぶして、うちにいる時間を少なくして、灯油代を節約してるようです。 今、日本は、お年寄りと子供が、いわゆる、弱者が住めない、そんな国づくりをしているようで、なりません。
お金のあるものだけしか、幸せに暮らせない、そんな世の中になっていくようで……灯油代を払った今日、私の怒りは、国にむけられました(`´)
おばさんは、おこってるんだぞーー!