毎日の眺めの中から -1623ページ目

組織

会社。上から、社長、副社長、専務、常務、部長、課長………。

この肩書きの中で、部下に目をむけている人は、どれくらいいるだろうか?


人は、地位があると、下のものを軽くみがちだ。

下の者たちが働いて、営業し、頭を他人に下げ、会社のために己を制しているのだ、と、わかっているのだろうか?


ミスした者をかばってやり、守ってやるものがどれほどいるだろうか?

己の保身ばかりを考えて、下の者に目をむけないものは、いづれ、天罰が、その身にふりかかるだろう。


地位というのは、下の者を守るためにあるものだ。。

現場に目をむけよ。経営陣!!

はき違えてる親心。

最近、小さい子供さんのいる家族連れとよく出くわし、話などを、小耳にはさむことが、多々あります。先日、エレベーターの中での会話。

〇〇ちゃん、何食べたい?

ハンバーグ

ジュースも飲みたい。ポテトも食べたい!

そう、じゃあ、ハンバーグ食べに行こうか。

………別にいいじゃん、と思われる方のほうが多いと思われますが……

子供、まだ2~3才の幼児でした。


私なら、……私なら、私が決めて食べさせます。
小学生や、中学生ならまだしも、幼児に決めさせ、喜んでる親は、バカ親としか思えませんでした。

幼児期は、親がきちんと栄養のバランスを考えて、好き嫌いしないような子供にするように、最大限の注意と、努力をすべきです。

親が選んだものを、きちんとわがまま言わせずに食べさせる。

これが子供のためにやってやる本当の親心です。

す…すっげぇ…

200803292354000.jpg
若い頃〔脳ミソもやわらかい頃〕
流行った。行きつけのラーメン屋の大将が、やってごらん というので、必死にやってみた。

イライラしてきた。
いーーーってなるくらい、イラついて、無理、と結論がでた。

こんなめんどくさい事、なんで必死になんなきゃならないのさ。

それ以来やってなかった。
ふれてもいなかった。

つい先日、何を思ったか、次女が買ってきた。

それから説明書とにらめっこすること、約3日、今、何もみずに、あっというまにこれ。( ̄□ ̄;)!!

何!?何?!なんで!!
どうして揃えられるの!!

恐るべし、オタッキーの力(__;)
凝ると、とことんなんだなぁ(;^_^A

ちなみに、私は、触るのもいや。

長女も私と同じで、イライラするらしい(´∀`)

三女も簡単にやってのけた。

この一言につきる。
すげぇや………(・・;)