けっこう昔からあるけど
これは苦手。
味付け海苔の容器ですが
こういうテープで
開け口を判るようにしてあるけど
このテープを引っ搔いても
ツルツルするばかりで
めくれないです。
大抵は朝の慌ただしい
朝食時に出くわす事態
目印のテープの手前に
攻めるべきところがある
なんでやねん!
高齢者には厄介です
開けにくい海苔容器です
ぼやいてスッキリしました
魚素麺。
この夏何回食べたかな
頂き物の日本酒
日本湯は
冬でもほぼ冷酒です
頂き物の残り少ない
魔王も空けました
生の笹カレイ
初めて見ました
干物はよく買いますが
生なんで煮魚にしましたが
身が薄いんで
やはり干物が美味しいです
鶏モモを皮目が
パリっとなるように
フライパンで焼いて
九条ネギと茗荷を刻んで
一緒に食べます
酢を入れた出汁に付けます
天壇の洗いダレみたいな感じ
うざくは関西の地焼き鰻に限る
牛蒡の天婦羅が食べたくて
ついでにカボチャと
イカも揚げてもらった
大葉もあったんでお願い
見た目は鮮やかですが
美味しい食べ方とは思わないです
京のおばんざい
身欠きにしんとナスの炊いたん
写真より実物はもっと濃い色
孫も気に入ったらしい
トウモロコシ、大好き
週に3回でも食べられる
茹でても蒸しても
焼いても、揚げても
炊き込みご飯にしても![]()
ホワイト系のトウモロコシと
ベーコンをバターで炒めて
醬油をジュンっと。
胡椒で味を調えて完成
お箸で摘まむのは
さすがに面倒なんで
ティースプーンで食べます
剣先イカを軽く塩をして焼いて
生姜醬油で食べます
いつもは
照り焼きにすることが多いですが
さっぱりと頂けました
ストックしていた
最後の鯨の尾の身
生姜焼きで食べます。
砂糖は使わず甘さは味醂だけ
これを買うお店は
現在品切れ中
時々チェックしてます。
最後までお付き合い
ポチンとよろしくお願いします。
にほんブログ村フォローもよろしく![]()
















