1月4日以来の訪問になります
予約時に松葉蟹を食べたいと
言っといたので期待してました
それと同時に2年前?と同じく
会計が8万越えになることも覚悟
でも、蟹はメインには無かった
悲喜交交な気持になった
5時開店ですが
到着したのが4時半。
入店させて頂きました
生ビールで一息ついて
料理を待ちます
先付けは
ピンポン玉より一回り小さな
コロッケ。
中身は百合根を裏漉し?
そこに下ろし金で
カラスミを粉状にして
混ぜてボール状にして揚げてる
もう一つは上賀茂で採れた
春菊の和え物
辛子和えだったかな
一品目は
赤貝と春野菜の酢味噌和え
小皿に取り分けて頂く
酢味噌の味が大事です
刺身はイカと、よこわ
本マグロの幼魚
イカには胡麻が振ってあった
塩で頂きました
見事!
幼魚でこの綺麗な刺し
成魚になった時に会いたかった
最初の酒は
メニューにあった「作」
飲食店向けの特別なラベル
2合目は隠し酒?
メニューに記載が無い物
並べてくれました
もっとありますよ
臥龍梅、頂きました
そしてこれが曲者
珍品です
どぶろくなんですが
凄い拘りのある逸品
甘酒くらいの
ご飯粒含有量
味にクセがありますが
いい意味でこの酒の特長
知ってる人のは分かるかな
滋賀県が誇る珍味、鮒ずし
あれに似た香りが
口の中に広がります
そう表現すると
ゲッとなるか人もいると思うけど
それが何とも趣きがある味わい
珍しく妻もお気に入り
少なくとも京都では売ってない
ネットで検索。見つけても
sold outです
ようやく見つけて
2本ゲット
500㏄瓶で3300円(税抜)
妻への
ホワイトデーのお返しにします
他に焼酎や地酒も注文
週末に到着予定。楽しみ
この日の唯一と言っていい
蟹のメニューが
ずわいかに酢
松葉蟹と書かれてないのが
ちょっと気がかり
海が荒れたら入荷無しの蟹
二人分。
真ん中は蟹味噌
蟹酢の味加減もよかった
チェイサー、お冷は有料500円
コースターも店名入りに。
河豚は唐揚げで
3月1日着で
淡路3年河豚の最上品、
4年河豚セット予約中
焼白子もあったけど
白子付きのセットが来るから
我慢我慢
河豚は焼きか、唐揚げが美味い
てっちりは
白菜が最高に美味くなる
日本酒は2合で止めて
ウィスキーに
つぶ貝醤油串
炭火で焼いてくれます
いい香りが立ち込めます
焼ホワイトアスパラガス
塩で食べればススム~
生麩ブルーチーズ
焼物の一品です
ブルーチーズがOKな人は
頼むべき一品
何を食べてもハズレは無いけど
私的にはこの店にこれ以上の
ワインやウイスキーのアテは無い
小柱(アコヤ貝)と山菜の掻き揚げ
フキノトウのほろ苦さが
苺の白和え
これ、意外にもウィスキーに合う
この日の〆は
穴子とごぼうの炊き込みご飯
あっさりな味で
私には頼りなかった
会計は48000円ほど
焼き蟹などがメニューにあって
一昨年並みに飲食したら
昨今の物価高で10万位になった?
安堵と落胆感じました
5月に予約入れて退店
3月は祇園方面に行ってみます
最後までお付き合い
ポチンとよろしくお願いします。
にほんブログ村フォローもよろしく
