チョットした

コメ騒動が起きてますね

 

インバウンドの人たちが

日本の米の美味さを知ってしまい

 

🍙ブームは海外まで波及。

パックご飯の輸出も増えてます

 

 

南海トラフ地震の事も有って

備蓄米として買う人もいるとか

 

生米を災害に備えても

ガス、電気、水道のインフラが

 

止まれば生では食べられません

 

パックご飯ならまだしも

コメの備蓄は保管も難しい

 

 

 

5キロ買えました。

 

備蓄じゃなくて

買った数日後から消費してます

 

一度使ったら戻れない

 

主婦の味方、無洗米

 

便利ですが

食材の下ごしらえに

 

米のとき汁がいる時がある

その時は代用品を考えねば

 

これくらいの量だと従来は

保管も問題なかったけど

 

出来るだけ涼しい場所で保管と。

 

JAなどの米の倉庫は

定温管理されてます

 

 

一般家庭で涼しい所と言えば

エアコンが効いた居間など

 

 

パントリーに置いたら

それなりの高温

今、家にある

食品の保存法を確認

最近は冷暗所とは書かないのかな

 

これだけ異常気象なら

冷暗所無いです。

 

霊安所なら寒気がしますけどガーン

 

これは某ふりかけ

 

 

 

こちらは某インスタントラーメン

常温って書かれてる

 

 

 


 

 

28度以下なんて

もはや冷蔵庫保温?

 

 

今まで常温保存していた食品も

今や、冷蔵庫内で保管。

満杯状態

 

エアコンが壊れても

他の部屋に行けばいいけど

 

冷蔵庫が壊れたら

考えてだけで悲惨です

 

今使ってる前の冷蔵庫が

いきなり故障。

すぐに買いに行って

配送設置してくれたけど

冷蔵庫ってスイッチオンで

すぐには冷えません

 

かなりの食品を無駄にした

おぞましい記憶が蘇るえーん

 

 

 

環境の変化に驚くばかりの

毎日です。

 

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

 

 

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 


          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク