先日買った国産アサリ

100g当たり299円

国産にしては安いです。

 

中国産はこの半額以下で買えます

 

 

連休前のニュースで

須磨海岸の

潮干狩り開催のニュースが

 

誰でも採れるように

アサリを撒くんですって。

 

 

大人入場料1800円で

アサリ700gまで持ち帰り無料

撒いたアサリが国産なら

魚屋で買うよりずっと安い。

ということは何処のアサリか

想像がつきます。

 

 

最もシンプルな調理法、酒蒸し

 

 

塩も入れずに酒だけで

文字どおりの酒蒸しに。

アサリの塩分でちょうどいい。

 

 

 

中国産のアサリから

今、問題になってるPFASが

国産アサリの10倍検出されたとか

 

PFASとは

有機フッ素化合物の総称で

発がん性があって

一度体内に取り込まれると

排出できず蓄積するという厄介者

 

便利なテフロンコーティングした

フライパンなどの調理器具も

発売禁止になる可能性がある

 

貝類、特にアサリは

殻以外すべて食べる貝。

その肝に残留してるそうです。

 

中国産の食材は買いません。

 

 

 

でも珍味や菓子類を買って帰って

家でラベルをよく見ると

原材料として中国産が使われ

避けられない物もあります。

福島の処理水を

汚染水と言って

日本の海産物不買状態の国が

 

こんな物を輸出する

また、それを買う国も

何とかなりませんかね。

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

 

 

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ


          にほんブログ村