今日から5月。

カレンダーのの赤字が多いですね。

カレンダーのは嬉しいけど

家計の赤字は困りますねショボーン

 

5月から値上がりする食品や

その他日用品、かなり上がりそう

オリーブオイル値上げが強烈みたい

 

 

4月28日土曜日

30度越えだった京都。

 

翌日の昼食は冷やし中華。

錦糸卵も薄く焼けてます。

 

その日の外食は中華。

ちょっと被りました。

 

 

 

 

 

 

さて、以前から気になっていた

中華料理のお店。

 

駅の改札出たところから撮りました。

 

ディナータイムは5時から

15分ほど早く着いてしまった滝汗

 

一番客でした。

ほぼ全席予約済みとなってます

 

 

 

 

 

ランチセットも人気らしいです

 

私の場合、

中華のスタートはクラゲから

クラゲヘッドと書かれてました

注文に際して追加注文は

時間が掛かるとのことなので

数種を注文しました

普段に食べるのと

部位が違うのか

食感が少し違った

細かく波打った部位わかります?

 

ピータン甘酢生姜添えも

食べたかったけど

妻があまり好まないんで却下

 

棒棒鶏にしました。

掛かっているソースが

濃厚で美味しかった

 

生ビールの後は

中華と言えば紹興酒

並みと5年、10年の三種あり、

真ん中の5年物を注文。

 

春巻き

豚肉メインかな

パリと美味しかった

味がしっかりしてるんで

テーブルに醤油置いてないです

溶き辛子は添えられます

二種類ある酢豚の

あっさり酢豚を選択。

バルサミコ酢の酢豚もあります

豚肉が程よい脂身が付いて美味

タレはやや濃いめな味

酸っぱさは優しい

 

野菜たっぷり八宝菜

その名のとおりいろいろな野菜と

海老、イカ、豚、うずら

そしてベビーホタテなど

味がやや濃い

餡かけ焼きそばも

これが掛かってると思いますが

それで丁度な味です。

 

 

多人数ならもっと色々と

注文できただろうけど

さすがに私たち夫婦だけでは無理

 

 

鳥唐揚げや

エビチリも食べたかったえーん

最終オーダーしたのは

イカの紹興酒炒めと

パラパラかに炒飯

炒飯も三種類あって

ふんわり炒飯

そしてこのパラパラかに炒飯

もう一つはフカヒレ餡かけ炒飯

これを食べたかったけど

妻が餡かけは嫌というんで

泣く泣く蟹に。

ふわふわ炒飯との違いは

わかりませんが蟹は後乗せ?

王将などと一緒で

炒飯は半完成品を作り貯め?

餡かけも、たぶん同じ炒飯かな?

そうでもしないと

この時で20人弱のお客

それを一人の調理人が作って

ホール係は若い女性一人

(かわいい子でした)ラブ

炒飯は美味しかったです

てんてこ舞いですね。

そんな訳で

有ろうことか

イカの紹興酒炒めより先に

この炒飯が出てきました。

そしてこれを食べて

15分後?くらいに

 

 

出てきました

イカの紹興酒炒め

美味しかったです。

テイクアウト出来るメニューが

多数あります

入店後すぐに

一品だけ買いました

自家製広東風焼豚

 

 

 

翌日の夕食の一品に

しっとりした仕上がりの

美味しい焼豚

炒飯にもラーメンにも合いそう

 

オーナーシェフは

故 程一彦さんのお弟子さんとか。

 

町中華じゃないです

ホテルライクな本格中華のお店。

 

 

 

 

阪急大山崎駅前。

サントリー山崎蒸溜所のある駅です。

 

桂駅からだと河原町に行くより

10分ほどかな?

少し時間が掛かりますが

「味彩」価値有る一軒です。

 

 

 

明日1日頑張って

連休後半を楽しみます

 

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

 

 

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク