2月10日、祇園のおでんの名店、

「菜処やすかわ」に行った時

開店時間より早く着きそうなので

高島屋地階へ。

帰りに寄れれば

タイムセールで

お得に買い物できるけど

時間の予想が付かない。

 

持ち歩いても痛まない

漬物を買うことに。

朝食が🍚の我が家には

無くてはならない物。

漬物の種類が豊富な

京都でよかった。

種類が豊富で飽きないから。

 

 

 

 

 

先ずは新キャベツの浅漬け。

サラダ感覚で不足しがちな野菜を

他に

他に四種類。

 

 

噛むほど旨味が出る沢庵。

これは宮崎産。

今シーズン5回くらい買ってる

西利の樽出し白菜漬け。

 

高島屋限定?

刻まずに、ざく切りが美味い。

 

 

スーパーでも並んでるけど

これは本物のべったら漬け。

スーパーで買う物より甘さが自然

 

砂糖より麹の甘さかな。

 

 

これを手に取って見ていたら

高齢のおばさんが後ろを

通りすがりに、

この漬物は甘いよと呟いて去った

 

わかってます。心の中で呟いた。

余計なお世話です。

これがホントの老婆心かな

老婆心って意味を知らない

若い世代が増えてきました。

 

 

 

千枚漬けは

今季はすでに終了した

漬物店もボチボチと、

春近し、ですね。

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク