ここ数日、かなり冷えます。
京都の底冷え。盆地の定めかな。
そんな日は鍋とか
おでんが恋しくなります。
偶然にも
火曜日におでんをする予定で
下準備開始。
当日に合わせて
仕上げてくれました。
手羽先を入れることが多いですが
今回は牛すじで。
生協で買った
国産素材使用の
ロールキャベツも入れました。
器に出汁を入れて
そこに七味唐辛子と刻みネギ。
我家流のおでんです。
もちろん溶き辛子も付けますよ。
浸み浸み大根。
コンニャクと大根が
いちばん暖まる
野菜不足なおでんに春菊を投入。
おでんのつゆにとろろ。
山芋擦りおろしです。
これを付けで春菊を。
ごぼ天や平天、竹輪など。
そしてこれが必須の一品。
味の素の冷凍海老焼売。
そして今回初めて。
聴いていたラジオで言ってた
冷凍のタコ焼き。
あまり長く入れると
トロトロになって
箸で掴めない
とろろを入れた出汁で食べると
想像以上に美味しかったです。
過去記事から引っ張て来た画像。
この二つのアイテムの
出番が増えてきました。
この温度計は
飲食店でも見かけます。
お酒を燗して寒に打ち勝とう
最後までお付き合い
ポチンとよポろしくお願いします。
フォローもよろしく