京都にも壬生菜という
地名を冠した野菜があります。
 
壬生あたりで作り始めたと言われますが
 
今の壬生では皆無と言っていいです。
 
一昨日は節分。
 
京都で節分と言えば吉田神社と壬生寺が賑わいます。
 
 

今年も買いました。

 

本場、滋賀県日野で採れた

日野菜で作ったお漬物。

 
昨冬は日野菜のキムチを買いましたが
イマイチショボーン
 
今年は長漬けを買ってみました。
 
 
 
 
 
斜め輪切りにしました。

 
こちらが本命の切り漬け。
 
 
もともと淡いピンク色をしている蕪ですが
 
酢を加えるのでいっそう鮮やかに。
 
京都の地元の日野菜を
買って家でも作ることがあるんですが
 
土壌の質が違うのか蕪本来の甘みが無いです。
 
刻んだ葉を塩で揉んでアク出ししたり
 
熱湯にくぐらせたり
けっこう手間が掛かるんですよ。
 
 
これはまだ封を切っていませんが
名前どおりご飯に混ぜ込んだり
 
おむすびの芯に入れたら美味いとか。
 
 
 
また、御飯が進みそう笑い泣き
 

ポチンとよポろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村

ランちゃんのプロフィール