前にも書いた通り

 

お節は作ることも買うこともしません。

 

好きじゃない物が必ず入っている。

 

食べられないほど苦手な物は

 

それ程ないんですが

 

好きじゃない食べ物はけっこうあります。

 

今年の元日に誓いました。

 

お任せとかコース料理しかないお店は

 

和洋中を問わず行かないことに。

 

アラカルトメニューがあるお店だけにします。

 

コース料理は値段がはっきりして

いいかも知れませんが

 

順序良く出てくる半分の料理は

 

アラカルトなら頼まない物が滝汗

 

 

3ヶ日で家で昼呑みで食べた物。

 

 

ナマコ。  高島屋の地階で

 

ミニ物産展のようなコーナーで。

 

 

赤ナマコは柔らかいのでいいです。

 

 

好きなんですけど、

何が美味いのかな。

 

 

 

 

 

 

微かな磯の香りと食感。

そして酢の加減かな。

 

京都では鯛の子の炊いたんといいます。

 

蕗と相性がいいです。

 

でも、これは鯛の子ではありません。

 

スケソウダラの卵です。

 

あの明太子と同じです。

 

鯛の子はもっと春になってからです。

 

何故か鯛の子って言います。

 

 

京都では外せない棒鱈。

 

海老芋と一緒に煮ると

 

棒鱈から出る成分が芋の煮崩れを防ぎ

 

海老芋から出る灰汁が棒鱈を柔らかくするそうで

 

相性のいい煮物としてお節に入るのかな。

 

手間ですが正月でなくても

炊いてもらうことがあるほどの好物ですお願い

 

 

 

言わずと知れた数の子。

 

味付けは好みですが

これぞ食感が命ですね。

 

 

 

 

 

この年末年始はよく呑みました。

成人の日の3連休も終わって

おとそ気分も完全に抜けました。

お外気分は抜けません。

 

 

早くコロナが落ち着いて

あちこち予約を入れたいです寿司焼肉

 

ポチンとよろしくお願いします。

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村